アクセスみなみ107号を発行しました。
アクセスみなみ107号を発行しました。
今号では、11/20に開催した「みんなの『わっ!』フェスタ」はじめ様々なイベントや講座の報告、「多文化体験会」開催のお知らせや「街の先生紹介リレー」などを掲載しています。
ぜひ、ご覧ください。
クリスマスリースを作りませんか
みなみラウンジと浦舟コミュニティハウスでは、来館者のみなさんにクリスマスリースづくりを楽しんでもらっています。リースの土台(ペーパークラフト)と飾り付け用のベルやリボン、モールなどを用意していますので、オリジナルリースを作ってお持ち帰りいただけます☆
またスタッフ手作りのリースも飾っています!
アクセスみなみ106号を発行しました。
アクセスみなみ106号を発行しました。
今号では、11月20日(日)に開催される「みんなの『わっ!』フェスタ」ワークショップと日本語スピーチのご案内、12月に開催される「地域課題講座」の募集、また、特集ページでは、「利用者のつどい」と「外国につながる青少年ボランティアプログラム」の報告、街の先生紹介リレーなどを掲載しています。
ぜひ、ご覧ください。
外国につながる青少年のボランティアプログラム報告
南区の南吉田小学校キッズクラブで開催するイベントをゴールに夏休みの5日間、中国、フィリピン、ネパール、アメリカなどにつながる高校生10名が「外国につながる青少年のためのボランティアプログラム」に参加しました。
オリエンテーションから始まり、イベントの企画・準備・実践を創意工夫しながら、仲間と協力して行い、子どもたちが喜ぶイベントの成功へ結びつけることができました。
ゲーム(射的、福笑い、迷路、ボーリング、もぐらたたき)を考え、すべて手作りしました。
終了後の振り返りでは、
・子ども達が喜んでくれて嬉しかった。
・ボランティアは楽しくて充実感があると気付いた。
・メンバーの様々な視点からアイデアを出し、いいものが出来た。
・コミュニケーションの大切さを学んだ。
・これから他のボランティアにチャレンジしたい。
などの感想がありました。
【看板もすべて手作り】
【ボーリングに何度も何度もトライする子ども達】
【ロールモデルとなる先輩大学院生に日本での経験談を聞きました】
【お兄さんやお姉さんと遊びたい子ども達】
【もぐらたたきは、モグラが壊れるほど大興奮】
【射的には順番待ちの列が・・・】
【振り返りでは、学んだことや課題、将来の夢について話し合いました】
8/23(火)「やさしい日本語講座」を開催しました。
講師を務めた「東京にほんごネット」代表の有田さんから「やさしい日本語」の由来、使い方、効果など
について話していただきました。外国人が希望する情報発信言語の76%が「やさしい日本語」だそうです。
参加者のみなさんには「とても勉強になった、、講座で勉強したことを活かして地域の外国人の方に
「やさしい日本語」で声をかけていきたい」と大好評でした。
第1回「利用者のつどい」を開催しました!
7月30日(土)、3年ぶりに対面開催となる利用者のつどいを開催しました。
今回は初めての試みとして、市民活動団体に加え、街の先生も交え、
活動発表やグループでの交流会を行いました。
市民活動団体13人、街の先生9人の合計22人の参加がありました。
(1)活動発表
【市民活動団体】泉の会、WE21ジャパンみなみ、南区食生活等改善推進員会
【街の先生】合気道:青木清さん、フラワーアレンジ:手老和子さん、
韓国茶会:山田玲子さん
(2)交流会
グループに分かれ、活動における課題や目標について活発に意見交換しました。
(3)参加者インタビュー
参加された皆様に参加された感想、活動の課題や目標についてお伺いしました。
●経済を学ぶ会(箕輪京四郎さん)
活動発表を聞いて、他団体の活動にも興味が湧いてきました。
経済の実態をわかりやすく勉強しています。
●街の先生 手老和子さん(フラワーアレンジ)
久しぶりに対面でお話ができてよかったです。
フラワーアレンジは材料費がかかるのが課題です。
●南区三曲会(奥岡歌尤さん)
活動発表を聞いて、様々な活動を知ることができました。
会員の高齢化と楽器の運搬が課題です。
●街の先生 大野邦子さん(バランスボール)
様々な活動をされている方と交流でき、新鮮で興味深い話を聞けました。
活動をどう広げて行くかが課題です。
●Picture this Japan(大谷敦子さん)
実際の活動を生で詳しく聞くことができました。
参加した子ども達が内なる自分を表現することが目標で、
ボランティアとして関わる循環が理想です。
●YMにほんご(広田秋美さん)
他団体の活動を知って、元気をもらえました。
日本語教室では学びたい外国人が増えるのに、ボランティアが増えないのが課題です。
7/20(水)「多文化体験会」中国語ミニ体験を開催しました!
7/20㈬14:00~16:00にみなみラウンジで「中国語ミニ体験」
を開催しました。13名の方が参加しました。
「中国語の仕組み・中国語と日本語の違い」について講師
からお話ししていただき、実際に中国語の発音練習、
簡単な挨拶について体験しました。「中国語の基本が解ってよかった。
短い時間だったが内容は濃かった、大変有意義でした。
近所の中国の方と会話できるようになりたい」と好評でした。