サークルで趣味や学びの「輪」を広げませんか?
区内及び近隣区で自主的に活動し、会員を募集している、または依頼があった場合に発表(演奏披露など)ができるグループを紹介しています。
こちらで紹介しているグループ・サークルの詳しい情報をお知りになりたい場合は、みなみ市民活動・多文化共生ラウンジまでお問合せください。
また、「仲間を増やしたい」というグループの皆さんの登録もお待ちしております。
サークルに関するお問い合わせ
045-232-9544[受付時間] 9:00~17:00
語学・国際交流・多文化
【ジャンル】 団体名 |
活動内容 ●活動日時●活動場所●会費 |
---|---|
【英語】 Kids English Club |
リトミック、歌、知育遊びなどを英語で遊びます。小学生以上はフォニックス中学基礎を楽しく学びます。育児サークル出張レッスンします。小学生(高学年以上)、中学生は(個人で)英検指導します。 ●水・土/金・土(幼稚園以上)10:00~12:00/15:00~18:30(幼稚園以上)●区内公共施設他 (2020.10月時点:自宅個人のみ)●3,000円~/月 |
【英語】 サークルNOW |
映画のシナリオを通して、英語また英米の文化に言及する。 ●金曜日10:00~12:00●南センター、大岡地区センター●700円/月 |
【英語】 英語でハマッコAmityYokohama
|
英語と横浜を通して月1回いろいろな話題をディスカッションする。"英語で横浜を世界に発信しよう・紹介しよう"が合い言葉 ●第4土曜10:00~12:00●野毛地区センター●2,000円/入会金 |
【中国語】 使える、伝わる中国語講座 |
使える、伝わる中国語をめざして ●月曜日 月2回 15:00~16:30●浦舟コミュニティハウス●2,500円/月 |
【英会話】 ロサンゼルス英会話 |
アメリカ人の先生と現在話題となっているトピックを英語で会話し、また世界で起こっているトピックをヒアリングそして読んで英会話を勉強する英会話サークルです。先生は米軍横須賀に関係している40代の女性です。 ●週1回毎週木曜日 初級9:00~10:25(クラス1) 中級10:35~12:00(クラス2)●ウイリング横浜(上大岡駅隣接)●1,300円/回~1,480円/回 |
【英語】 STEP英語サークル
|
中学校の英語の教科書を基本教材として使って勉強しています。発音や文法、会話をその場で練習しています。更に会話に役立つ表現を学んで、日常生活の会話力を身につけています。とにかく「話してみよう」を合言葉にしています。 ●木曜(月4回)15:15~16:45●浦舟コミュニティハウス●3,000円/月4回 |
【英語】 ジョイフル英語A・B |
中学校の英語の教科書を基本教材として使って学んでいます。更に日常生活の会話に役立つ表現を学びながら会話力を身につけています。「とにかく話してみよう」を合言葉にしています。 ●月2回 月曜日①Aグループ 13:30~15:00 ②Bグループ 15:00~16:30●六ツ川一丁目コミュニティハウス●2,000円/月 |
【英語】 Let's Enjoy English |
2020年6月にできたばかりのサークルです。中学校の英語教科書を基本教材として使っています。発音も練習しながら英会話を楽しんでいます。一人一人ができるだけ発言して話す楽しさを感じています。 ●月2回 金曜日●蒔田コミュニティハウス●2,000円/月 |
歴史・伝統文化
【ジャンル】 団体名 |
活動内容 ●活動日時●活動場所●会費 |
---|---|
【地域】 登り窯と永田の自然を守る会 |
南永田に残る井上良斎の窯場と登り窯、周囲の自然を保存し活用する活動を通じて、地域コミュニティ形成を目指す。陶芸活動、自然観察会など。子どもたち、高齢者の集える場、提供を目指し整備を行なっている。 ●不定期 10:00~16:00●井上良斎の窯場、永田地域ケアプラザ(陶芸・歴史他)●年:1,000円、中学生以下300円 |
【歴史】 横浜歴史研究会 |
原則、毎月例会で会員3名の研究発表。外部講師を招いての講演会。年2回歴史散策を開催。歴史探訪の研修旅行(1泊)を実施。会報『歴研よこはま」の年2回発行。 ●月1回 不特定 13時~17時●横浜市開港記念会館●4,000円/年(中途3ヶ月単位1,000円減額)、月例会参加1,000円程度 |
古典・文学
【ジャンル】 団体名 |
活動内容 ●活動日時●活動場所●会費 |
---|---|
【謡曲】 楽謡会
|
古典芸能「能」の歌詞の部分を謡う「謡曲」を楽しむ同好の集いです。観世流の講師をお迎えして初心者ベテラン老若男女の区別なく研修稽古に励んでいます。 ●①水曜日(月3回)②月末 / ①12:00~15:00②9:00~17:00●①南センター ②フォーラム南太田●約2,500円/月 |
【俳句】 花野俳句会 |
月1回の例会では当日の作品に対し相互選の結果、講評、添削の上、会報(月刊)に発表しています。その他、各地の大会に参加し風交の輪を広げています。 ●月1回 第1水曜日 13:00~16:30●フォーラム南太田●1,000円/月 |
【俳句】 四葩会 |
主な活動は月例会で、俳句の醍醐味を味わっている。特定の先生の句風にとらわれない初心者でもすぐに馴染め、経験者も楽しめる和気藹々の自由な句の会である。句会に提出された句には解説をつけ次回の句会で配布している。一回目は季題を指定、二回目は自由。二回目の雑詠の秀句に賞品を出す。 ●第4木曜日 9:00~12:00●南センター●入会金なし、月会費/秀句への賞品及び文房具代として200円程度 |
【朗読】 朗読の会「風」 |
あらゆるジャンルの作品を基礎から勉強しております。また、朗読ボランティアとして地域活動にも参加しています。 ●第2・4木曜 14:00~16:00●みなみ市民活動・多文化共生ラウンジ●2,500円/月 |
【川柳】 川柳友の会 |
神奈川新聞川柳欄の選者である金子美知子先生の指導を受け、毎月第2水曜日午前中、楽しい川柳作りを行っています。川柳を通して明るい豊かな話し合いの場になっています。 ●第2水曜 10:00~12:00●フォーラム南太田●2,000円/月
|
【俳句】 みなみ俳句会 |
俳句は出逢いの文学、ご一緒にしませんか。句会を中心に時には外で吟行も。新型コロナ対策として、また来場の難しい方に通信句会も対応しています。句会の相互選結果、選評、添削などの会報(5~7頁/月)を発行。12月は食事を伴う句会を楽しみます。初心者からどうぞ。 ●第2火曜 12:00~15:00●大岡地区センター●1,000円/月
|
【百人一首】 百人一首かるた「横浜ちはや会」 |
みんなで和気あいあいと楽しく百人一首カルタ取りをしています。 ●①第2・第4日曜日 10時~12時 ②平日(曜日未定)10時~12時●①磯子区内公共施設等②南区内公共施設等●お菓子代 年300円 |
情報処理・科学・技術
団体名 | 活動内容 |
---|---|
このカテゴリーの登録情報はありません。 |
自然・環境・農業
団体名 | 活動内容 |
---|---|
このカテゴリーの登録情報はありません。 |
教育・学術
団体名 | 活動内容 |
---|---|
このカテゴリーの登録情報はありません。 |
福祉・医療・人権
【ジャンル】 団体名 |
活動内容 ●活動日時●活動場所●会費 |
---|---|
【アルコール関連学習】 横浜断酒新生会南支部 |
酒害相談。体験発表、研修会、アルコール関連学習会。スポーツ(ソフトボール第3日曜日)アウトドアー(ウォーキング、ハイキング春秋年2回)の健康づくり ●第4水曜ほか 19:00~21:00ほか●浦舟地域ケアプラザほか●1,000円/入会金、1,000円/月 |
【手話】 南区手話サークルかもめ |
地域の聴覚障害者との交流を通じて手話を学び、聴覚障害について知る。月3回の学習と月1回の交流会を行なっている。 ●月4回木曜日(週1回)19:00~20:45●フォーラム南太田●5,000円/年(半期ごとの支払い可) |
【アルコール関連学習】 AA横浜グループ |
同じ悩みを持つ仲間(アルコール問題)と様々な生き方を話し、分かち合い、助け合って行くグループ。自分自身の言葉で話し、今までの生き方・これからの生き方を見つめて、依り良い生き方を目指して喜びと幸せを掴んで行こうという集まり。 ●週3回 日、月、木(水曜、昼もあります)18:00~20:30、12:30~15:30●南区社会福祉協議会、みなみ市民活動・多文化共生ラウンジ●会費なし |
【傾聴】 よこはま回想法倶楽部 |
傾聴トレーニングや情報交換の場として月1回定例会を開催しています。またグループ回想法や個人回想法の提供をしています。公開講座や実践者養成講座を開催しています。 ●第4日曜日・随時 13:00~16:00・13:00~16:00●西区福祉活動拠点フクシア・横浜市市民協働推進センター●会費なし |
法律・経済
団体名 | 活動内容 |
---|---|
このカテゴリーの登録情報はありません。 |
芸術・美術・工芸
【ジャンル】 団体名 |
活動内容 ●活動日時●活動場所●会費 |
---|---|
【折紙・飾り結び】 和紙工芸「夢の樹」 |
折り紙、水引細工、飾り結びなどのアレンジ。高齢者施設、小・中・高校等へも出向しています。 ●月1回 第2水曜、第4木曜他 9:30~12:00、13:00~14:30●永田地区センター、南センター蒔田コミュニティハウス他●700円/月、参加月のみ |
【写真】 永田フォトクラブ |
講師から作品の評価と講評を受ける。会員の作品を地区センターに1ヶ月間展示する。 月1回の撮影会を行い近郊へ出て撮影。 ●不定期(ほぼ第1木曜) 12:00~15:00●永田地区センター●当面徴収せず |
【トールペイント】 ブルーローズ |
絵心がなくても大丈夫、図案があるのでどなたでも描けます。一度筆を持ってみませんか?毎年コミュニティ作品展に参加しています。基礎から丁寧に指導しています。レインボーフェスタ/フェイスペイント。わっ!フェスタ/フェイスペイント&トールペイント。六ッ川中学校/毎年トールペイント、職場体験授業実施。 ●月2回 ①第1、3水曜②第1、3火曜 / ①13:30~16:00②10:00~12:00●六ツ川台コミュニティハウス●1時間1,000円、子ども2~3時間1,500円(材料費別途) |
【写真】 フォトサロン97 |
定例会=各自持参の作品の講評。指導を主体に写真全般に渡る知識技術のレベルアップを図り各種公募展に応募と年間1~2回の作品展。撮影会=月例の他、撮影旅行を年1~2回実施、などを行っています。 ●月1回 第2金、第4土曜 13:00~17:00、9:00~17:00●永田地区センター、県内外近郊●1,500円/月・入会金1,000円 |
【籐工芸】 あけびの会 |
つる素材をはじめての人でも上手に編んで楽しんでおります。暮らしに役立つ実用品を作っております。 ●水曜日、月2回 12:00~14:45●大岡地区センター●2,000円/月、運営費400円 |
【ぬり絵】 さくらの会 |
静物や写真を見て仕上げる水彩画のぬりえです。(色エンピツ可)楽しく色彩が学べる上に実際の色に近づけようと五感を刺激し、右脳を活性化します。 ●第2、4火曜日(月2回)13:00~15:00●中村地区センター●2,600円/月 |
【鎌倉彫】 つくしの会 |
鎌倉彫の教室 ●第2月曜日 9:00~12:00●港南地区センター●1,500円/月 |
【鎌倉彫】 鎌倉彫やよい会 |
鎌倉彫を楽しみながら彫っています。 ●第1、3金曜日 9:00~12:00●港南地区センター●3,000円/月 |
【美術・工芸】 南美術 創作の会 |
芸術・美術・工芸を創作して展示会で公開しています。 ●第2、第4月曜日15:00~18:00●蒔田コミュニティハウス●500円/月 |
音楽・芸能
【ジャンル】 団体名 |
活動内容 ●活動日時●活動場所●会費 |
---|---|
【弦楽器】 弦楽合奏団ロンディーノ |
クラシックからポピュラー曲まで幅広い曲を演奏する楽団です。市内諸施設への訪問演奏もしています。 ●月3回 水曜日(週1回)13:30~16:30●南公会堂リハーサル室●1,000円/月 |
【アコーディオン】 横浜アコーディオン愛好会 |
アコーディオン初心者教室の開講。技術向上のため定期的な練習。高齢者施設及び町内会等へのボランティア。 ●木曜(月4回)15:00~17:00 初心者教室、17:30~20:30 通常練習●横浜青年館●2,000円/入会金、7,000円/月(初心者教室は5,000円) |
【和太鼓】 六ツ川大池竜の鼓会
|
和太鼓を演奏します。曲をかけてそれに合わせてたたく盆踊り的なものと、曲なしの太鼓の音の組み合わせだけでたたく事の両方をやっています。 ●木曜日・日曜日(月1回)17:00~20:30●六ツ川台コミュニティハウス●1,000円/入会金、2,000円/月 |
【弦楽器】 サンハーモニー |
ヴァイオリン・ヴィオラの弦楽合奏で基礎を大切にしながら合奏を楽しんでいます。自主発表会や施設での奉仕演奏を中心に活動しています。演奏ではハルダンゲルバイオリン(ノルウェーの民族楽器)の独特な音色も紹介しています。 ●土曜日、月3回13:00~16:00●稲荷台小学校コミュニティハウス●2,000円/月 |
【合唱】 音楽工房ロンド |
1)合唱練習・発声講習会 2)練習成果発表のための演奏会 3)老人ホームや障害者施設への訪問演奏会 ●月4回 金曜日 10:00~12:00●大岡地区センター、中村地区センターほか●2,000円/月 |
【女声合唱】 女声合唱団横浜木せい会
|
女声コーラスの練習。ヨコハマ・コーラルフェスト、道志川合唱祭(磯部俶記念『遙かな友に』道志川合唱祭)などに参加。 ●週1回 水曜日 10:00~12:00●フォーラム南太田・横浜青年館ほか1,000円/入会金、8,000円/月 |
【女性合唱】 クール・ヴァン・ヴェール |
女声合唱団。あらゆるジャンルの曲に取り組み爽やかな音楽作りをモットーとしている。自主演奏会2年に1度。その他各種行事に参加しています。 ●週1回火曜日9:30~12:00●フォーラム南太田ほか●2,000円/入会金、6,000円/月 |
【合唱】 シクラメンの会 |
童謡、唱歌、抒情歌を赤岡綾子先生の指導により楽しく歌っています。 ● 月2回第2・4土曜日 17:00~18:30●ニューデイ、ミュージック(保土ケ谷区峰沢町67:三ツ沢上町下車)●3,000円/月 |
【邦楽】 南区邦楽協会(初心者は音わ会)
|
琴、尺八、三弦による演奏。初心者の指導もします。定期演奏会、クリスマスコンサートの開催、老人ホーム、各種イベントなどの演奏を行っております。 ●随時●舞岡地区センターまたは自宅●6,000円/月 |
【詩吟】 瑞吟会 |
吟詠の会です。募集に関しては男女、年齢は問いません。腹式発声で吟を楽しんでいます。 ●月曜日(2回)13:00~15:30●永田町上第四町内会館●500円/月 |
【囃子】 白妙囃子
|
白妙囃子は白妙町町内会のお囃子として、昭和54年に発足。小学生から社会人と幅広い構成で、地元「お三の宮」の祭礼にむけて練習をしており、各地の例大祭などにも出演しています。 ●水・土曜日(週2回)17:00~18:00、19:00~20:00●代表自宅●月額500円(楽器購入や修繕、遠征費や飲食費等に充当) |
【謡曲】 西謡会 |
謡い方の初歩よりの稽古。指導者は観世流師範。月1回は南センター以外の会場で他の会と合同の発表・交流を続け、平成30年5月で36年目。南センターでは、月の水曜日と土曜日に3回稽古に指導を受けます。 ●月4回。土曜日又は水曜日 9:00~12:00、12:00~15:00●南センターとフォーラム南太田●2,500円/月 |
【詩吟】 若宮詩吟の会 |
詩吟の練習、早口言葉、発声練習、大きな声を出して楽しんでいます。又区内の文化祭に出演し日頃の成果を発表しています。 ●月2回 火曜日15:00~18:00●大岡地区センター●1,000円/月 |
【フルート】 フルートアンサンブル夢笛 |
フルート経験、年齢、職業も様々な仲間がフルートアンサンブルを楽しんでいます。ホールでの発表会やきょうだいサークルとの合同コンサートなども行っています。 ●木曜日(月4回。5週ある場合は4回)18:45~20:45●浦舟コミュニティハウス●16,000円/3ヶ月 |
【合唱】 ジェリクルY |
曲に合わせてステップや簡単なダンスを取り入れてミュージカルやポップス曲中心に混声合唱をしている。 ●土曜日(月4回)14:00~16:30●吉野町市民プラザ、港南地区センター●5,000円/月 |
【歌声サロン】 神奈川健生音楽団 |
歌と楽器で老人ホームやケアプラザなどへの出前(訪問演奏)を行っています。設立以来10年目で好評です。出前訪問演奏は直近3年間で55回実施しています。2009年より「歌声サロン」を開催しています。会員同士で歌を楽しむ会です。 ●月3回:第1、3木曜、第4木曜(練習)15:00~16:30●歌声サロン・伊勢佐木●会費なし |
【コカリナ】 横浜コカリナヴァンヴェール |
コカリナは木の笛です。経験豊かなコカリナ講師によるレッスン。演奏会は年1~2回童謡、唱歌、アニメソングドラマの主題歌などジャンルの広い曲を大小様々な種類のコカリナを使ってアンサンブルを楽しんでいます。初心者大歓迎。 ●月2回①第2土曜日 ②第2日曜日 ③第4土曜日 / ①9:00~12:00 ②9:00~13:00 ③9:00~12:00●浦舟コミュニティハウス●4,000円/月 |
【和太鼓】 翔鼓の会 |
地域のイベントや祭に出ています。太鼓を通じて相互の親睦を図り多くの人に太鼓の良さを伝えたい。 ●月3回、日曜 19:30~21:30 ●栄区リリス●3,000円/月 |
【和太鼓】 横濱太々鼓 |
盆踊りの曲を中心に、曲打ちをして和太鼓を楽しんでいます。色んなジャンルの曲にも挑戦しています。地域のお祭りや、文化祭などイベントにも参加しています。 ●週1回 毎週土曜15:00~17:45●永田台コミュニティハウス●1,000円/月 |
【混声合唱】 横浜紅葉丘合唱団 |
2年に1回の演奏会をしています。ポピュラー、合唱組曲など練習しています。レクレーションで旅行もあります。心を一つに美しいハーモニーを目指しています。 ●木曜日18:30~20:45●フォーラム南太田●4,500円/月、1,000円/入会金 |
【合唱】 サザン・コール |
発声練習。混声練習。リズムが楽しい岡本真夜作詞作曲の「TOMORROW」や「美しい日本の歌」などコーラスを楽しんでいます。 ●月2回、第2日曜日、第4日曜日13:15~16:15●六ツ川台コミュニティハウス●入会金1,000円、月2,000円 |
【手品】 竹之丸マジッククラブ |
手品の習得、手品の披露、手品の教室。 ●月1回 第2土曜日10:00~11:30●磯子区磯子地域ケアプラザ●会費500円/月(材料費は別途、約1,000円前後) |
【エンターテインメント】 よこはまエンタメ集団ライフエンジン |
地域活動系及びエンターテインメント系のイベント出演、企画、運営(街おこし、地域フェスティバル、商店街振興、祭り、子供会、老人会、ライブなど) ●不定期●不特定●会費なし |
【コカリナ】 木精 |
コカリナの練習 ●木曜日2回(第1、第3)12:30~15:00●浦舟コミュニティハウス●2,500円/月 |
【コカリナ】 浜っ木 |
コカリナの練習 ●月2回第1、3火曜日 12:30~15:00●浦舟コミュニティハウス●2,500円/月 |
【ハワイアンバンド】 港南マハロ |
ハワイアンを主にラテン、ジャズ、歌謡曲で出演。場所に応じた種目にアタックしてます。もちろん先方の方々の歌の併用にも対応でき共に歌ったりしてます。たまには喫茶店ライブにも出演しています。初心者の指導もします。 ●第1、3木曜 9:00~15:00● 港南地域ケアプラザ●1,000円/年 |
【女性合唱】 ブリランテ |
シニア世代の皆様に向けて懐かしい童謡や歌謡曲、世界の旅情歌等を楽しく歌いながら正しい発声と歌唱法を身につけて心と身体の健康を保ちましょう。 ●第2、4金曜日(大岡)13:00~14:30又は15:00~16:30(大岡)●大岡地区センター、浦舟コミュニティハウス●600円/回 |
【吹奏楽】 楽団ふたり |
クラシックやポピュラー、日本の名曲をシンプル編曲で楽しむ・フルートやクラリネット、リコーダーなどの木管楽器の2~3重奏。 ●月2回平日、土曜可 午前~17時(月2回)●南区、港南区等の京急、地下鉄沿線の市民施設等●実費(練習場借用費用→無料の場合もあります) |
【ゴスペル】 元町いぶし銀ゴスペル |
どなたでも参加いただけるゴスペルです。英語が出来なくても大丈夫。丁寧に楽しく指導します。ハマトラファッションで歌うゴスペルを目指します! ●第2、4金曜日15:00~16:30●元町赤い靴スタジオ●3,000円 |
【ゴスペル】 シニアゴスペル横浜ジーバーズ |
全国でも珍しい65歳以上のゴスペルです。地域のイベントや横浜ゴスペル祭などにも参加しています。一生の歌仲間と一緒に歌いましょう! ●第1、3木曜日13:00~14:30●元町赤い靴スタジオ●3,000円 |
【アルトリコーダー合奏】 おリコーダー |
初歩者のアルトリコーダー合奏です、ハーモニーを楽しみながら音楽の基礎を学びましょう。 ●月2回平日(現在は金曜日10:00~11:30)●南センター●1,000円/月 |
演劇・舞踊・ダンス
【ジャンル】 団体名 |
活動内容 ●活動日時●活動場所●会費 |
---|---|
【エアロビクス】 ナイスワン |
初心者の方、経験者の方、毎週木曜日、いろいろなステップで楽しくピップホップを踊っています。お子様連れでも大丈夫です。年に一度イベントあり。 ●木曜日9:30~10:50●南スポーツセンター●2,500円/月 |
【スクエアダンス】 YOKOHAMA BAYBRIDGE SQUARES |
スクエアダンスの普及活動 ●火曜日 18:00~20:45、14:00~16:00●睦コミュニティハウス●1,000円/月 |
【フォークダンス】 フォークダンス ドレミ |
世界各国のフォークダンスを楽しく、みんなで踊ります。指導者が親切に教えて下さいますので、初心者でもどうぞいらして下さい。 ●木曜日(週1回) 9:30~12:00● 1,000円/入会金、2,000円/月●大岡地区センター、南センター |
【ダンスエクササイズ】 Jr.ジャザサイズ |
週に1回、45分レッスンしています。年に2~3回イベント(みなとまつりパレード、区民ステージなど)に参加しています。 ●金曜日 17:00~18:00●南スポーツセンター●3,600円/4回(税別) |
【日本舞踊】
栄泉会 |
日本舞踊練習(月4回)、発表会・おさらい会(3年ごと)・勉強会(年1回)・各流合同勉強会(年3回位) ●月4回土曜日ほか、13:00~17:00ほか●フォーラム南太田ほか●8,000円/入会金、10,000円/月4回 |
【日本舞踊】 花吹雪鳳会 |
新日本舞踊。皆様ご存知の楽しい音楽テープで踊りを楽しみ運動になるようにしています。 ●火曜日(月3回)10:00~15:00、9:00~11:00●上大岡ヘリオスタワー23Fほか、弘明寺中里の自宅●1,000円/入会金、2,000円/月 |
【社交ダンス】 aiクラブ |
社交ダンスを通じて「心身ともにすこやかに」をモットーに、皆さんと楽しくレッスンしています。全然踊れない方でも男女二人の講師がおりますので大丈夫です。 ●週3回火・木・土曜日(月10回)13:00~・15:00~●浦舟コミュニティハウス(火)、蒔田コミュニティハウス(木)、別所コミュニティハウス(土)●1,000円/入会金、1,000円/回 |
【スクエアダンス】 ヨコハマサニーコースト
|
アメリカン・スクエアダンスを通じ、健全なレクレーション団体として、地域活動に寄与しています。又、関連団体のパーティーや講習会にも参加し、楽しんでいます。 ●週1回 月4回(土曜日)18:00~20:30●フォーラム南太田、大岡地区センター●13,000円/年(スポーツ安全保険加入費含む) |
【フラダンス】 ウルプア フラ スタジオ |
幼児から80代のメンバーで、楽しく美しいフラを学んでいます。基礎のステップ練習をじっくりやり、歌詩の意味を込めたハンドモーションを加え、美しいフラに仕上げます。 ●水、木、金、休日(午前、午後、夜)●浦舟コミュニティハウス、磯子センター●入会金2,000円 会費3,000円/月 |
【フラダンス】 ハウラ フラ オ レイナニ ミズキ |
ハワイの文化フラダンスを世代を問わず子どもから大人まで和気あいあいと学び活動しています。地域のイベントの他老人ホームにもお伺いし私たちのフラを楽しんでいただいています。 ● 月、火、水、木、金、土曜日 10:30~12:00、16:30~17:30他●港南スポーツセンター、上大岡コミュニティハウス、南区内、南センター●3,000円~6,000円 |
【盆踊り】 百合の会 |
南区さくらまつりなどのイベント参加、ケアプラザ及び老人ホーム等のボランティアをしています。 ●月2回 不定期13:00~15:00●中村地域ケアプラザ●会費なし |
【フラダンス】 フラヘレマーリエ |
3歳から80歳代シニアまで、ハワイのクム(先生)から教えて頂いたエレガントなHulaを楽しく真摯に踊っています。一緒に踊ってみませんか? ●①(大人)月2回月曜10:30~11:30②(子ども)月4回金曜16:30~17:30 (子ども)●別所コミュニティハウス●2,000~ 3,200円/月 |
【日本舞踊】 高千代会
|
伝統文化(日本舞踊、盆踊り、着付け、和化粧など)を気軽に体験できる教室を運営しています。海外の方向けのプログラムもあります。地区センター・ケアプラザなどで指導・披露をしています。 ●月2回 金曜日、土曜日10:30~18:00●浦舟コミュニティハウス、根岸地区センター●1,000円/1回 |
書道・茶道・華道
【ジャンル】 団体名 |
活動内容 ●活動日時●活動場所●会費 |
---|---|
【ペン習字】 南あかね会 |
お手本を先生からいただきお手本の指導を受けて練習します。次回清書をしてきたのを添削してもらいます。 ●金曜日(月2回)9:30~12:00●南センター●1,250円/月 |
【書道】 日本書法研究会 |
古典を中心とした伝統書。 月1回書道雑誌「虹友」を発行。 年1回(1月)展覧会を開催。漢字、かな、実用細字、ペン字と広く勉強します。(年1回展覧会を開催) ●①土曜(月3回)、②土曜、月曜(月2回)①午後②午後●①永田北教室他②桜木町ぴおシティ内●5,000円/年会費、4,000円/月 |
【書道】 あすなろ会 |
①百人一首を主とした変体かな書道。②漢字による書道。③細字(当用漢字) ●第2・4木曜日、毎週月、水、木10:00~12:00、15:30~、●南公会堂(第1月曜日) ・自宅(小学生)●1,000円/月、1,500円/回、4回3,000円(自宅/小学生15人)、2回4,000円 |
【茶道】 南会 |
裏千家茶道諸道具等茶道全般。基本点前。客の作法心得。 ●月2回 第1・4木曜、日、金曜日10:00~12:00、14:00~17:00●永田台コミュニティハウス、フォーラム南太田●2,000円/入会金、2,000円/回、水屋料(茶菓子代)1,000円 |
【茶道】 啓庵茶会 |
初釜、利休忌、天然忌、朝茶等。表千家流の炭点前、濃茶、薄茶の点前を茶事を目標に勉強しています。お茶に興味があるすべての人のお役に立ちたい気持ちで活動しています。 ●第2・4土曜日(月2回)10:00~16:00●講師自宅●3,000円/月 |
【茶道】 茶道(裏千家) |
自宅にてお稽古しています・出稽古もしております・お声がかかればどちらへでも伺います。・初心者から奥伝まで指導致します・七事式(花月)指導致します ●①水、土(月2~3回) ②木、金10:00~17:00他●①自宅 ②東京(練馬)●月謝分/入会金、3,000円~7,000円/月(月に2~3回) |
【ペン習字】 朱雀の会 |
普段使いの文字を美しく-「あいうえお」を「安以宇衣於」で学んでいます。季節のお手紙を美しく仕上げる練習もいたします。どんな方どんな時からでも入会可能。 ●第2、第4木曜日9:15~11:15●永田台コミュニティハウス●1,000円/月 |
【ペン習字】 ゆりの会 |
-普段使いの文字を美しく-「あいうえお」を「安以宇衣於」で学んでいます。季節のお手紙を美しく仕上げる練習もいたします。どんな方どんな時からでも入会可能。 ●第2、4木曜日13:00~15:00●六ッ川一丁目コミュニティハウス●1,000円/月 |
【ペン習字】 水茎の会 |
-普段使いの文字を美しく-「あいうえお」を「安以宇衣於」で学んでいます。季節のお手紙を美しく仕上げる練習もいたします。どんな方どんな時からでも入会可能。 ●第2、4水曜日10:00~12:00●浦舟コミュニティハウス●1,000円/月、雑費500円 |
【書道】 玄悠会 |
字を書く行為が軽視され語彙の貧弱な若者を大量生産しました。文字は言葉を可視化し、書道はそれを芸術と認識した行為です。毎年1回作品展を実施しています。 ●月3回・第1・2・3土曜日13:00~16:00●横浜青年館●3,000円/月 |
【華道・フラワーアレンジメント】 花のとも |
季節のイベントに合わせアレンジを楽しんでいます。生花、ドライ、アーティフィッシャル、プリザーブド等を使いアレンジメント、花束などをつくります。 ●月1回水曜日12:00~15:00、13:00~15:30●港南台地区センター、永田地域ケアプラザ●3,200円~3,900円 |
【韓国のお茶会】 韓国茶会 |
韓国にたくさんある伝統茶や花茶をいろいろご紹介・効能のお話などをしながらお飲みいただいています。また、花茶作りや、お茶作りをしています。 ●月1回土日のどちらか不定期(*希望により)午前または午後の2時間●六ツ川一丁目コミュニティハウス●材料費として毎回1,000円~1,500円
|
スポーツ・交流
【ジャンル】 団体名 |
活動内容 ●活動日時●活動場所●会費 |
---|---|
【体操】 健康体操永田・フラワーA |
リズム体操・ストレッチ・ダンベル体操・中国体操・民謡・レクダンス・フォークダンス・エアロリズム体操・その他体力作り体操 誰でも出来る楽・楽体操です ●9:30~11:00(金曜日)、10:00~11:30(火曜日)●永田地区センター(金曜日)、永田台小学校内コミュニティハウス(火曜日)●1,000円/月 |
【ソフトボール】 サザンウィンズソフトボールチーム |
58歳以上のシニアソフトボールチーム。横浜市ソフトボール協会に登録しており、横浜市民体育大会に出場しています。また、神奈川県シニアソフトボール連盟、横浜南部シニアリーグに加盟しており、年間40試合をしております。 ●火曜日、木曜日9:00~12:00●清水ヶ丘公園広場●年12,000円 入会金なし |
【ソフトボール】 チェリーズ |
ママさんソフトボールチーム。初心者の方へは基本からしっかり指導しています。チームみんなでソフトボールを楽しんでいます。練習以外では、交流戦、ボーリング大会、バーベキューを行う仲の良いチームです。 ●日曜日7:30~9:30●大岡小学校校庭●500円/月 |
【バドミントン】 バドミントン「どようくらぶ」 |
南区~港南区地域のバドミントン愛好家の集まりで、個人利用練習の集まりからスタートして30年になります。全体的に平均年齢もアップしましたが、シニア大会を目指して練習に励んでいます。(対象)一般男女 ●土曜日13:00~または15:00~●南スポーツセンターほか●参加時500~800円 |
【バレーボール】 南太田モンスターズ |
9人制バレーボール ●金曜日(週1回)19:00~21:00●南太田小学校体育館●1,000円/入会金、1,000円/月 |
【剣道】 齋藤道場剣友会 |
剣道錬成 日頃の生活一般の動作を律し、剣の奥にある道という目的・目標をしっかり心に止め、日々精進することを会員一同誓っております。その後、いつでもどこでも剣道の修業の場として、日常生活に役立つ剣道を行っています。 ●(週2回)(月)17:30~21:00、(日)17:00~20:00●南小学校体育館●1,500円/月特例有要相談 |
【柔道】 南区柔道錬成会 |
柔道を通じ青少年の育成 ●月、水、金18:30~21:00●蒔田コミュニティハウス●5,000円(小中)、7,000円(高)、8,000円(大人)/入会金、3,000円/月 |
【ソフトボール】 横浜ジャイアンツ |
市内で活動する競技志向のクラブチームです。区内市内の大会に参加しています。 ●日、祝日(月3回)日中●市内グラウンド●1,000円/月 |
【太極拳】 永田太極拳同好会 |
楊名時八段錦。太極拳の基本スローガンである健康・友好・平和を願い高齢者も体調をくずした人でも無理なく稽古しながら心身がリラックスして健康と若さを保っています。 ●水曜日9:30~11:30●永田地区センター●2,500円/月 |
【スポーツ吹き矢】 フキヤ |
姿勢、集中、呼吸、爽快感と礼儀正しさを追求しています。 ●毎木曜日12:30~15:00●藤棚地区センター●1日400円 |
【合気道】 横浜南合気会 |
横浜市南区にて合気道の稽古に励んでおります。 性別、年齢に拘わらずご自身の体力に合わせて稽古できます。見学可能です。 ●毎週火曜日18:45~20:15,入場:18:30より●横浜市立南中学校格技場●5000円/月,2500円/回 |
健康・生活
【ジャンル】 団体名 |
活動内容 ●活動日時●活動場所●会費 |
---|---|
【太極拳、気功法】 楊名時気功太極拳なかま会 |
長寿社会をいきいきと生きる中高年層や次代を担う子ども達に、気功・太極拳を指導することにより、多くの人々の生涯学習と心身の健康づくりに努めています。仲間の和を大切に、おおらかな心でのびのびと稽古を続けることがモットーです。 ●月2~3回日曜日、土曜日、火曜日13:00~15:00、10:00~12:00、15:00~17:00●磯子地域ケアプラザ、六ツ川団地自治会館●500円/回 |
【3B体操】 3B体操サークルグループ |
ボール、ベル、ベルターの手具を使用し音楽に合わせて行う健康体操。いろいろな工夫がされていて飽きずに仲間と楽しみながら健康づくりができます。5人くらいの少人数でいろいろな会場と時間で活動しています。健康な体づくりを目的としています。 ●日・水・木・金・土、月・火10:00~11:30、14:10~16:40、19:00~20:30、9:00~10:30●六ツ川台コミュニティハウス、六ツ川1丁目コミュニティハウス、他●500円/回 |
【体操】 ラジオ体操永田会 |
毎朝のラジオ体操・後にリズム体操・転倒予防体操・腰痛予防体操 夏時間5月~9月は25分間毎朝。ストレッチ10分間・ラジオ体操10分・リズム体操5分間 横浜市児童遊園地で(砂場の広場)誰でも参加自由。 ●毎朝6:00~、6:30~●公園、地区センター●0円(無料) |
【気功】 定松中国養生気功会 |
中国養生気功法練功会講師による指導。主に腹式呼吸による人の健康、病気予防に効果があります気功を派手な事は、一切ありませんが、継続することで、心身共に良い効果を出しております。 ●金曜日月3回18:00~20:00●フォーラム南太田●1,000円/入会金、1,000円/月 |
【体操】 ゆる体操大岡サークル |
肩こり、腰痛、固まって動きにくい体をゆるめてほぐす「ゆる体操」は特別な道具も必要なく誰でも気軽に楽しめます。運動嫌いでも心配なし!とってもカンタン。頑張ってはいけません。 ●第2、4土曜日12:30~14:30●大岡地区センター●2,000円 |
【気功】 たのしい気功 |
三調(調身、調息、調心)を整えるゆったりした動きを通してよい姿勢、穏やかな心をつくります。体に負担をかけないよう工夫して行いますので年齢、ケガの有無を問わず参加できます。 ●第1、3水曜日10:00~11:30●浦舟地域ケアプラザ●500円/回 |
【薬膳】 薬膳健康づくり研究会 |
当会は平成元年から中国伝統医学を根底に現代栄養学、日本の食文化を生かした「日本型薬膳」の普及と市民・県民の健康づくりの支援と健康寿命の延伸をめざし、活動しています。各教室では、お話と「薬膳料理」の実習を行っています。 ●第2火曜、第3水曜、第3土曜9:30~13:00、13:00~16:00●フォーラム南太田、野毛地区センター、ウィリング横浜●3,000/月(材料費込)、2,000/年 |
【体操】 楽歩組・東 脳トレウォーク&コグニサイズ |
脳トレウォーキング、ラジオ体操、コグニサイズ、健康体操、レクゲーム ●第1、3月曜日9:30~11:00●東永田公園●会費なし |
【体操】 楽歩組・北 脳トレウォーク&コグニサイズ |
脳トレウォーキング、ラジオ体操、コグニサイズ、健康体操、レクゲーム ●第2、4月曜日9:30~11:00●永田北3丁目公園●会費なし |
子育て・暮らし
【ジャンル】 団体名 |
活動内容 ●活動日時●活動場所●会費 |
---|---|
【人形劇】 人形劇ぴっころ |
人形劇公演、パネルシアター公演。人形劇の練習 ●木曜(週1回練習)月1回公演10:00~13:00●南永田団地集会所 (練習)●会費無し |
【子育て】 特定非営利活動法人さくらザウルス |
乳幼児親子のための常設のつどいの場の運営を中心とした、情報提供、相談活動、学習機会の提供、イベント開催などの子育て支援を行なうNPO法人です。 ●月~金9:40~16:20 (10:00~14:30)・9:40~16:20●さくらザウルス蒔田ひろば・さくらザウルス六ツ川ひろば・さくらザウルス別所ひろば●1,000円/入会金、3,000円/年 |
【子育て】 みなみ遊ぼう会・ぷらねっと |
「ケガと弁当自分もち」を合言葉に子どもが自由に遊べる場(冒険遊び場=プレイパーク)作りに取り組んでいる。その他、遊びに関する講座開催や研修など。 ●偶数月 第2土、第3月、 奇数月 第2土 第3月 第4日月に1回ミーティング(平日午前)、月曜日10~13時、土・日曜日10~15時●弘明寺公園遊具広場●1,200円・途中入会は月割りで計算 |
【子育て】 ひまわりクラブ |
親子で一緒に体を動かします。ボール、リボン、ペットボトルなどを使ったり、音楽に合わせてダンスも楽しめます。リトミックの要素を取り入れて楽しくも元気いっぱいに遊んでいます。こどもたちが大好きなパラバルーンも。 ●木曜日10:00~11:30●浦舟コミュニティハウス●1,000円/月 |
家庭・趣味・料理
【ジャンル】 団体名 |
活動内容 ●活動日時●活動場所●会費 |
---|---|
【パッチワーク】 Yu-の会(パッチワーク) |
材料は各自持参。端布を使っていろいろな作品ができる事を楽しんで欲しい。指先を使うので、脳への刺激にもなる(頭の体操)。 ●月・火・水・金(月2回)午前・午後(両方・どちらか可能)●永田地区センターほか●3,000円/月、1,000円/雑費 |
【着付け】 もえぎの会 |
道具を使わず、ひも使い、手結びの自分着付けです。流儀にとらわれない方法でご指導しております。 ●金曜日(月1回)10:00~12:00●大岡健康プラザ●1,000円/月 |
【茶道・着付け】 富士和装学院横浜校田中着付教室 |
着付。裏千家茶道教室。着物の自装、他装、手結びでの帯結び。資格の修得、厚生省の資格も取れる様に指導致します。茶道は初心者から指導致します。以上の指導と三年前より着付の国家資格の習得も出来る様、指導致します。 ●火曜日、土曜日、火曜日又は木曜日、いつでも(月3回) 相談承ります18:00~20:00、10:00~12:00●フォーラム南太田●5,000円/月 |
【着付け】 前結び着付けサークル「つむぎ会 |
前で結んで後ろにクルッ! ●金曜日(第2、第4)13:00~15:00●六ッ川一丁目コミュニティハウス●1回 1,000円 |
【着付け】 公益社団法人服飾文化研究会南教室 |
道具を使わないで手結びの着物の着付け。普段着から留袖まで一人で着ることが出来ます。着物、帯等一切販売はいたしません(非営利団体) ●月2回、水曜日9:30~11:30●蒔田コミュニティハウス●1,100円/月 |
【料理】 横浜麺ずくらぶ |
江戸前手打ちそば、手打ちうどん、手打ちラーメン、手打ちパスタの基本、技術、スタイルを大事にして、初心者からベテランまで「楽しく打つ」をモットーにしている、和気あいあいの教室です。 ●月1回金曜日9:00~12:00●浦舟コミュニティハウス、中村地区センター●1,500円/月 |
【編み物】 ことりニットサークル |
小物から洋服まで一人一人に合った作品を指導を受けながら仕上げています。また、編み物やいろいろな情報交換の場になっていて楽しい時間をすごしています。 ●月2回①月 ②木①13:00~15:00 ②9:30~11:30●①中村地区センター②上大岡ひまわりの郷●500円/回 |
まちづくり・地域活動
【ジャンル】 団体名 |
活動内容 ●活動日時●活動場所●会費 |
---|---|
【麻雀】 NPO健康麻雀の会 |
「公共施設を使用する健康麻雀の会連絡会議」を数団体で話し合いの場を設けています。ご参加ください。Aクラス、Bクラス、初級クラスと分かれています。初級者からレベルの高いうち手もOK。 ●日、火、水、土曜日12:00~17:00(4回戦)13:00~16:30(3回位)初級婦人部●西区藤棚地区センター●1,000円/年会費、300円/参加費1日(4半局) |
【演劇】 ウエスト・ハウス |
芸術を通したまちづくり活動を行なっています。言葉での説明では理解するのに難しい内容も演劇や朗読でわかりやすく公演します。プロが指導していますので依頼する方も参加したい方も安心して下さい。 ●木曜日、日曜日19:00~20:30、13:00~17:00●藤棚ケアプラザ、戸部コミュニティハウス●5,000円/入会金、5,000円/月 |
ボランティア・NPO
【ジャンル】 団体名 |
活動内容 ●活動日時●活動場所●会費 |
---|---|
【読み聞かせ】 市民グループ「子どもと本」 |
おはなし会主催や「0123ヨコハマおはなしネット」の活動とおはなしフェスティバルの開催。子どもに関る講演会の開催。読み聞かせやおはなし会の調査研究の実施。 ●週1回火曜日9:30~15:00●南図書館●1,000円/年 |
【紙芝居】 かみしばい・いっぽ |
紙芝居公演を行い、いろいろな人たちに楽しさを伝えたいと活動中。小学校、はまっ子、地域のイベント、保育園で公演。南図書館で年1回のおはなしフェスティバルに参加。依頼に応じ紙芝居作り、演じ方講座、育児サークル出張、手作り紙芝居も行う。 ●月2~3回第2木曜ほか15:30~16:00●東小コミュニティスクールほか●入会金1,000円 |
【介護ボランティア】 ボランティアグループ”まんな” |
老人給食配食サービス。月2回登録されている利用者宅への配食です。高齢者・障害者・介護者のみの家庭にも行っています。松花堂弁当が基本ですが、この頃はパックのお弁当もやっています。一食500円。 ●第2・4火曜日9:00~14:00●永田地区センター |
【手話】 手話ダンスグループ「赤いくつ」 |
手話ダンスが障害者と健常者のパイプ役となり、出会いを豊かにするボランティア活動の手段になればとても素晴らしいと思い、地域福祉のため、心のバリアフリー社会を目指して活動中です。 ●月2回第2・4水曜日12:00~15:00●大岡地区センター |
【手話】 エスポワール手話サークル |
「手話を学ぶ」という事を通して、聴覚障害者の考えや社会を理解すると共に交流を深め、福祉に対する心構え等を学習するサークルです。 ●月4回①木曜日 (第3,4)②木曜日 ①10:00~12:00 ②10:00~12:00(第1.2)●①大岡地域ケアプラザ ②浦舟コミュニティハウス●1,000円/入会金、1,500円/1ヶ月
|
【ペット】 Owner's hearts |
犬ねこの飼主さんへの情報発進のチラシ作り 犬ねこについての勉強会、発表 ●水曜日(隔月1回)11:00~14:00●みなみ市民活動・多文化共生ラウンジ●会費なし |
【舞台音響・音響ボランティア】 ステージみなみ |
南公会堂などでイベントを行なう主催者からの依頼を受けて、音響・照明の円滑な運用を行いお手伝いをする ●第3木曜日18:00~21:00●蒔田コミュニティハウス●会費なし |
【介護ボランティア】 歌声喫茶in浦舟 |
ケアハウス等訪問、指導者のギター伴奏に合わせてハウスの皆さんと一緒に歌謡曲等を歌います。 ●不定(月2回)14:00~15:00●浦舟地域ケアプラザ等●会費なし |
娯楽・ゲーム
団体名 | 活動内容 |
---|---|
このカテゴリーの登録情報はありません。 |
その他
団体名 | 活動内容 |
---|---|
このカテゴリーの登録情報はありません。 |