メニュー

お知らせ - みなみ市民活動・多文化共生ラウンジ

  • 〒232-0024 横浜市南区浦舟町3-46 浦舟複合福祉施設10階
    1. 日本語受付045-232-9544
    2. 外国語受付045-242-0888

お知らせ

事業コーディネーター募集中

カテゴリ: お知らせ 作成日:2025年02月12日(水)

市民活動共生地域づくり学校を核にした多文化共生3事業のコーディネーターを募集しています

詳細は下記の(公財)横浜市国際交流協会のホームぺージまたは各チラシのQRコードからご覧ください。

 

https://www.yokeweb.com/saiyo/

 

shimin1

chiiki1

tabunka1

令和7年度「みなみラウンジ展示コーナー」利用のご案内

カテゴリ: お知らせ 作成日:2025年02月04日(火)

tenji-202501.png

 

「みなみラウンジ展示コーナー」は、当ラウンジに登録している市民活動団体・街の先生の活動紹介や作品展示の場です。

令和6年10月より1ヶ月単位で展示を行い、皆さまの活動や情報を発信できる場となっています。
ラウンジを訪れた方にも大変好評であり、広報の一環としてもご利用いただけるかと思います。

今回は、2025年4月からの展示コーナー利用のご案内をいたします。
希望の方は、令和7年度「みなみラウンジ展示コーナー」をご確認いただき、

展示コーナー利用申込書 にご記入のうえ、みなみラウンジに提出してください。

みなみラウンジ展示コーナー2月「おもしろ科学たんけん工房」の活動紹介スタート!

カテゴリ: お知らせ 作成日:2025年02月03日(月)

南区の市民活動団体 認定NPO法人 おもしろ科学たんけん工房による、かんたんおもちゃの展示、活動紹介が始まりました。

「ネコひゃくめんそう」「コッコの朝ごはん」「ムーブフォーム」「パズルキューブ」「くるくるリング」などのおもちゃは、手に取って遊ぶことができ、ワクワクするコーナーになっております。

どなたでもご覧いただけますので、ぜひお気軽にお立ち寄りください。

・期間 2025年2月3日~2月27日

 

pic-tankenkobo.JPG

【活動報告】南区「街の先生」韓流で触れるはじめてのハングル

カテゴリ: お知らせ 作成日:2024年12月25日(水)

2024年12月21日(土)、「街の先生」として登録している金永子さんを講師として「韓流で触れるはじめてのハングル」の講座を開催しました。

ハングル語がはじめて、または韓国の文化に触れてみたい人が集まり、自己紹介のフレーズ、あいさつを一人ひとり声に出し、発音しました。韓国語の文字の仕組みを教えていただき、最後は日本での韓流20年あまりの流れを振り返りました。

 

参加者からは「ハングルで自己紹介ができた。」「日本語との音の違いを細かく教えて下さり、理解できて楽しかった。」「韓流ブームの20年を振り返っての部分は懐かしかった。」「独学ばかりで人に向かって発声したことがなかったので、自己紹介を一人ずつ言わせてもらいうれしかった。」と好評でした。

 

kankoku.JPG

 

※南区「街の先生」として、「講座をお願いしたい」などのご要望がありましたら、みなみラウンジの市民活動担当宛にお問い合わせください。

 

地域活動発表会&交流会のご案内

カテゴリ: お知らせ 作成日:2025年01月15日(水)

chiiki katudou 2.24

本年も、宜しくお願い致します。

皆様に情報提供です。

日時:令和7年2月24日(月・休) 13:30~16:00

場所:南区役所1階 多目的ホール

みなみラウンジ展示コーナー1月「『桜の町で♪』実行委員会」の活動紹介スタート!

カテゴリ: お知らせ 作成日:2025年01月17日(金)

南区の市民活動団体「『桜の町で♪』実行委員会」による、みなっち賛歌「桜の町で♪」の歌をベースとした活動紹介が始まりました。

歌唱だけでなく心身の健康増進を目的に体操・ストレッチ、ヨガ、盆踊りなどの創作をし、みなっちと一緒に地域の交流を深める取り組みをしています。

どなたでもご覧いただけますので、ぜひお気軽にお立ち寄りください。

・期間 2025年1月6日~1月30日

 

『桜の町で♪』実行委員会の活動紹介を動画で配信中です(外部のサイトに移動します。)

 

Sakuranomachide.JPG

【活動報告】南区「街の先生」初めての英語でクリスマス・レッスン

カテゴリ: お知らせ 作成日:2024年12月24日(火)

12月21日(土)「 幼児向け英語」として登録していらっしゃる、築地 智子さんに「初めての英語でクリスマス・レッスン」を担当していただきました。参加者は5歳から小学生の子どもたちと保護者の方々です。

まずは、英語でABCの歌をみんなで歌いました。からだの名前の歌は、あたま・かた・ひざ・つまさき(Head, Shoulders, Knees and Toes)をタッチしながら学び、次に絵本 “Who took the cookies?” の話を聞きながら、覚えやすいリズムの歌を歌いました。

後半は、クリスマスに使う英語表現やクリスマスパーティーの雰囲気を楽しみながら、ライト、レフトの発音を聞き取る小包み回し(パスザパーセル)ゲームなどを体験しました。

 

<子どもたちからの感想>
「知っている英語の曲を歌えて楽しかった」「クリスマスのじゃんけんが面白かった」など

 

現在、築地さんは保育園で活躍しつつ、「街の先生」にも登録し活動しています。

 

Ms_Tsukiji_pic.JPG

 

※南区「街の先生」として、「イベントに呼びたい」などのご要望がありましたら、みなみラウンジの市民活動担当宛にお問い合わせください。

 

市民活動の情報紙「アクセスみなみ」の最新号(No.115)を発行しました

カテゴリ: お知らせ 作成日:2024年12月20日(金)

情報紙「アクセスみなみ」No.115 を発行しました。

今号は2025年1月から3月にかけてのイベント紹介、「みんなの『わっ!』フェスタ」の参加団体紹介、南区「街の先生」の紹介、市民活動団体の紹介、展示コーナーの様子、「つながり清掃ウォーク」参加レポートなどを掲載しています。

多文化の情報紙「みなみの風」の最新号(No.56)を発行しました。

カテゴリ: お知らせ 作成日:2024年12月20日(金)

今回の「みなみの風」は、外国人の119番通報を体験、

救急車の呼び方、年末年始について、みんなの「わっ!」

フェスタの報告などの記事を掲載しています。

やさしい日本語・英語・中国語・タガログ語・タイ語で発行しています。

下記リンクよりご覧ください。

 

やさしい日本語版英語版中国語版

タガログ語版タイ語版

 

【活動報告】「南区街の再発見!薬草ウォーキング」を開催しました

カテゴリ: お知らせ 作成日:2024年10月31日(木)

 2024年10月24日「南区街の再発見!薬草ウォーキング」を開催しました。一般社団法人 横浜市薬剤師会の熊谷 仁さん、五十嵐 愛さんを講師としてお招きし、弘明寺公園から蒔田公園までの生活圏に自生する薬草の説明を受けながら、ウォーキングを楽しみました。

 参加者の皆さまからは「いつも歩いている道端に、こんなにたくさんの薬草が生えていたということに気づかせていただき感動した」「身近な植物、薬草について、実際目にして触って説明を聞くことができてとてもよかった」「コースをきちんと考えて順番に資料とともに教えていただけたのでわかりやすかった」と、慣れ親しんだ道に薬草が自生していることの驚きと、先生の知識あふれる説明に感嘆する声が寄せられました。

 

yakuboku-yakuso.jpg

Copyright© みなみ市民活動・多文化共生ラウンジAll Rights Reserved. login