8/28(木)蒔田中学校夜間学級で生活ガイダンスを行いました!
【 共生地域づくり事業 】
~ 生活ガイダンス ~
8/28(木)蒔田中学校夜間学級のみなさまに向け、
生活ガイダンスを行いました!✨
【内容】
⑴起震車体験・119番通報体験
⑵防災学習・防災グッズ体験
⑶日本での生活マナー・宗教配慮について
⑷質疑応答
9/6(土)多文化体験会「タイ」を開催いたしました!!
【共生地域づくり事業】
9/6(土) 多文化体験会「タイ」
~タイカレー・タイの文化に触れよう~を開催いたしました!
講師に、みなみラウンジ多文化共生ボランティアのシェフをお迎えし、
レッドカレー、グリーンカレー、デザートの作り方、
そしてタイの文化について紹介して頂きました!
料理を通してタイのことを知る機会になり、とても充実した時間となりました!
今後も、共生地域づくり事業「多文化体験会」を通して、
様々な国の人・文化に触れる機会があります。
皆さんのご参加を心よりお待ちしております。
みなみラウンジ展示コーナー9月「街の先生:山田玲子さん」の活動紹介スタート!
「街の先生」として登録している山田玲子さんの展示が始まりました。
山田さんは種類豊富な韓国茶に魅了され、ご自身でお茶づくりを
されています。様々なワークをし、一緒にお茶を飲み、香りに
癒されるお茶会を定期的に開催しています。
今回はお茶会のお知らせも置いています。
どなたでもご覧いただけますので、是非気軽にお立ち寄りください。
展示期間:2025年9月6日~9月24日
【お知らせ】新しい紙折り機を設置しました
作業室に新しい紙折り機を設置しました。
2025年9月1日(月)よりご利用いただけます。
操作は簡単ですが、機械を長く快適に使用するためにも、
丁寧に取り扱っていただきますようご協力をお願い
いたします。
使い方が不明な場合は、スタッフまでお声がけください。
YOUTHTICADメンバーがみなみラウンジを視察訪問
第9回アフリカ開発会議(TICAD9)の開催を翌日に控えた8月19日(火)、そのユース版である「YOUTHTICAD」に参加する
若手リーダーの皆様が、みなみラウンジにご来訪くださいました。
当日は、当ラウンジより、横浜市が抱える多文化共生の現状と課題、そしてそれらに向き合うみなみラウンジの具体的な活動内容
についてご説明させていただきました。
紹介後は、参加者から多くの質問や意見が寄せられ、アフリカと横浜、双方の視点から「多文化共生」のあり方について
活発かつ建設的な意見交換の場を持つことができました。
意見交換会の後は、施設内をご見学いただき、最後に参加者全員で記念写真を撮影しました。
今回の訪問が、横浜の多文化共生への取り組みを国際的な視点で知っていただく貴重な機会となったならば、これ以上の喜びはありません。
みなみラウンジは、これからもすべての方に開かれた交流の場として、地域に根差した活動を続けてまいります。
本日から開催されているTICAD9の議論が実り多きものとなり、
アフリカのさらなる発展と、日本との絆が深まることを心より願っております。
イベントレポート:『アフリカの味でつながる、食文化体験』
先日開催したタンザニア料理体験イベントが大盛況のうちに終了しました!
スパイスが香り立つ本格的な現地料理を参加者の皆さんと一緒に作りながら、
・タンザニアの食文化の深い話
・現地ならではの食材の秘密
・スパイスの使い方のコツ
など、盛りだくさんの内容で楽しんでいただきました。
キッチンでは笑い声が絶えず、
「知らなかった!」が「楽しい!」に変わる瞬間が
たくさん生まれた素敵な時間になりました!
「料理を通じて世界とつながる」をコンセプトに、
当ラウンジではこれからも様々な国の食文化を体験できる
イベントを開催していきます!
みなみラウンジ展示コーナー8月「神奈川CST科学教室」の活動紹介スタート!
南区に「市民活動団体」として登録している、
「神奈川CST科学教室」による作品展示が始まりました。
この団体は、外国につながる児童、生徒に科学の楽しさを伝える
ことを目的としています。
今回は、【牛乳パックでビョーン!簡単びっくり箱!!】を展示しています!
実際に触って遊んでいただけます。
作り方の手作り説明書もお配りしておりますので、是非ご自由にお持ち下さい。
どなたでもご覧いただけますので、お気軽にお立ち寄り下さい。
期間:2025年8月5日~8月26日
7/25(金)南吉田小で国際読書会が開催されました!
7/25(金)南吉田小学校で国際読書会が開催されました!
みなみラウンジからは、3名の多文化共生ボランティアの方々が参加し、
母国の怖~~いお話を披露していただきました!⭐
・中国の怖~いお話「大针尖二针鼻」
・ネパールの怖~いお話「バンジャクリの洞窟」
・アメリカの怖~お話「The big toe」
日本語以外の言語で読み聞かせをきくという貴重な時間となり、
小学生のみんなにとっても、有意義な時間となりました!
難しさもありながら、怖さも感じられるとても楽しい読書会でした!✨
みなみラウンジ展示コーナー7月「街の先生:佐久間善行さん」の活動紹介スタート!
南区「街の先生」で「絵画(透明水彩画)」として登録している
佐久間善行さんによる作品展示が始まりました。
生徒さんと一緒に現地に行って描いた風景スケッチや、風景
を写真で撮ってきて描いたものなどを展示しています。
とても鮮やかで美しいです。
どなたでもご覧いただけますので、
是非お気軽にお立ち寄りください。
「外国人住民向け生活ガイダンスの動画」が横浜市ホームページで公開されています
外国人住民向け生活ガイダンス動画を掲載した
ページを横浜市ホームぺージで公開されています。
ご興味のある方、外国籍の知り合いがいらっしゃる方、
下記リンクよりアクセスしてご活用ください、。
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/seisaku/kokusai/kyosei/seikatugaidansu.html