メニュー

お知らせ - みなみ市民活動・多文化共生ラウンジ

  • 〒232-0024 横浜市南区浦舟町3-46 浦舟複合福祉施設10階
    1. 日本語受付045-232-9544
    2. 外国語受付045-242-0888

お知らせ

イベントレポート:『アフリカの味でつながる、食文化体験』

カテゴリ: お知らせ 作成日:2025年08月12日(火)

先日開催したタンザニア料理体験イベントが大盛況のうちに終了しました!

スパイスが香り立つ本格的な現地料理を参加者の皆さんと一緒に作りながら、

・タンザニアの食文化の深い話

・現地ならではの食材の秘密

・スパイスの使い方のコツ

など、盛りだくさんの内容で楽しんでいただきました。

 

キッチンでは笑い声が絶えず、

「知らなかった!」が「楽しい!」に変わる瞬間が

たくさん生まれた素敵な時間になりました!

 

「料理を通じて世界とつながる」をコンセプトに、

当ラウンジではこれからも様々な国の食文化を体験できる

イベントを開催していきます!

 

IMG 3074

 

IMG 3076

 

IMG 3079

 

IMG 3127

 

IMG 3136

 

IMG 3139

みなみラウンジ展示コーナー8月「神奈川CST科学教室」の活動紹介スタート!

カテゴリ: お知らせ 作成日:2025年08月06日(水)

TenjiAug2025

 

南区に「市民活動団体」として登録している、

「神奈川CST科学教室」による作品展示が始まりました。

この団体は、外国につながる児童、生徒に科学の楽しさを伝える

ことを目的としています。

今回は、【牛乳パックでビョーン!簡単びっくり箱!!】を展示しています!

実際に触って遊んでいただけます。

作り方の手作り説明書もお配りしておりますので、是非ご自由にお持ち下さい。

どなたでもご覧いただけますので、お気軽にお立ち寄り下さい。

 

期間:2025年8月5日~8月26日

7/25(金)南吉田小で国際読書会が開催されました!

カテゴリ: お知らせ 作成日:2025年07月26日(土)

IMG 2987IMG 2987

IMG 2987IMG 2956

7/25(金)南吉田小学校で国際読書会が開催されました!

 

みなみラウンジからは、3名の多文化共生ボランティアの方々が参加し、

母国の怖~~いお話を披露していただきました!⭐

 

・中国の怖~いお話「尖二鼻」

・ネパールの怖~いお話「バンジャクリの洞窟」

・アメリカの怖~お話「The big toe」

 

日本語以外の言語で読み聞かせをきくという貴重な時間となり、

小学生のみんなにとっても、有意義な時間となりました!

難しさもありながら、怖さも感じられるとても楽しい読書会でした!✨

みなみラウンジ展示コーナー7月「街の先生:佐久間善行さん」の活動紹介スタート!

カテゴリ: お知らせ 作成日:2025年07月07日(月)

3sakuma

南区「街の先生」で「絵画(透明水彩画)」として登録している

佐久間善行さんによる作品展示が始まりました。

生徒さんと一緒に現地に行って描いた風景スケッチや、風景

を写真で撮ってきて描いたものなどを展示しています。

とても鮮やかで美しいです。

どなたでもご覧いただけますので、

是非お気軽にお立ち寄りください。

「外国人住民向け生活ガイダンスの動画」が横浜市ホームページで公開されています

カテゴリ: お知らせ 作成日:2025年07月03日(木)

外国人住民向け生活ガイダンス動画を掲載した

ページを横浜市ホームぺージで公開されています。

ご興味のある方、外国籍の知り合いがいらっしゃる方、

下記リンクよりアクセスしてご活用ください、。

 

https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/seisaku/kokusai/kyosei/seikatugaidansu.html

 

 

2025seikatuguidance

6/30(月)多文化体験会 ~ベトナム料理・文化に触れよう~を開催いたしました!

カテゴリ: お知らせ 作成日:2025年07月01日(火)

IMG 2739IMG 2752IMG 2788IMG 2788

【共生地域づくり事業】

6/30(月) 多文化体験会「ベトナム」

~ベトナム料理・文化に触れよう~を開催いたしました!

 

講師に、みなみラウンジの多文化共生ボランティアであるファンさんをお迎えし、

生春巻き、揚げ春巻き、ブンチャー(まぜそば)、チェー(デザート)の作り方、

そしてベトナムの文化について紹介して頂きました!

 

参加者の皆さんからは、「とても満足」「ベトナムがさらに好きになった」「講師の皆さんが優しくて楽しかった」などのお声をいただき、とても充実した時間となりました!

 

今後も、共生地域づくり事業「多文化体験会」を通して、

様々な国の人・文化に触れる機会があります。

皆さんのご参加を心よりお待ちしております。

6/26(木)蒔田中学校で教職員向け多文化共生研修を行いました!

カテゴリ: お知らせ 作成日:2025年06月29日(日)

IMG 3203IMG 3095IMG 3095IMG 3095

 

【学校を核にした多文化共生事業】

 

6/26(木)蒔田中学校にて、多文化共生理解促進研修「外国人保護者の思いを聴く会」を開催しました。

講師として、多文化共生ボランティアの陳さん(中国出身)、アイリーンさん(フィリピン出身)が参加し、日本の学校での不安、学校に対する思いや感謝など、出身国の背景や特徴を説明しながらお話して頂きました。

 

学校の先生と外国人生徒の保護者が互いに理解を深める良い機会となりました。

 

 

6/25(水)南吉田小学校で生活・学校ガイダンスを行いました!

カテゴリ: お知らせ 作成日:2025年06月26日(木)

IMG 2680IMG 2686

IMG 2691IMG 2706

 

【 共生地域づくり事業 】
 ~ 生活ガイダンス ~


6/25(水)南吉田小学校の新1年生・中途転編入外国人児童保護者の方々に向け、

生活・学校ガイダンスを行いました!✨

 

【内容】
防災・災害情報
⑶日本の生活ルール
⑷学校・宿題について

6/20(金)生活ガイダンスを行いました!

カテゴリ: お知らせ 作成日:2025年06月26日(木)

IMG 2634IMG 2652

IMG 2622集合写真

【 共生地域づくり事業 】
 ~ 生活ガイダンス ~


6/20(金)横浜社会福祉協会のインドネシア人介護職員8名をお迎えし、

生活ガイダンスを行いました!✨

 

【内容】
⑴ゴミの分別方法
⑵防災・災害情報
⑶日本のルール
⑷ラウンジのイベント

⑸仕事場での人間関係

について学びました!!

ラウンジスタッフ一同、日本でのみなさんの新生活を応援しています⭐

市民活動の情報紙「アクセスみなみ」最新号(No.117)を発行しました

カテゴリ: お知らせ 作成日:2025年06月25日(水)

情報紙アクセスみなみNo.117号を発行しました。

今号は南区市民活動団体・街の先生登録の案内、

2025年みなみラウンジ参加イベントスケジュール紹介、

南区「街の先生」の紹介リレー、市民活動団体の紹介、

みなみラウンジ新スタッフ紹介などを掲載しています。

 

Copyright© みなみ市民活動・多文化共生ラウンジAll Rights Reserved. login