蒔田小学校の多文化共生事業にかかる外国人ボランティアを派遣しました!
みなみラウンジは南区から委託を受け、学校を核にした多文化共生事業のコーディネートをしております。今回は外国籍などの児童が多く在籍する蒔田小学校で、活動の様子を記事にしていただきましたので、ご紹介します。(外部のサイトに移動します。)
みなみ桜まつりに出展します!
「南区制80周年記念 みなみ桜まつり」を開催します。
みなみラウンジはみなみ桜まつりに出展します。
場所:蒔田公園
内容:
●3月25日(土)
10時~12時
・バルーンアート
・ウクライナクイズ&言葉体験
13時~15時
・フェイス&ハンドペイント
・アフリカコーヒー試飲&フリートーク
●3月26日(日)
10時~12時
・心晴れ晴れお悩み解消!数秘体験
・モンゴルお茶試飲&遊び体験
13時~15時
・奇楽人・YUKIの青空マジック
・日本語学習者によるインタビュー
みなさまのご来場をお待ちしております。
2/9(木)みなみラウンジで多文化体験会「中国太極拳」を開催しました!
講師を務めた王先生が太極拳をはじめ、気功と健美舞の紹介と披露していただきました。
参加者の皆さんも体験を通じて、異国の文化を知り、交流を深めました。
「呼吸を意識して動くのは楽しい。固くなっていた体がほぐれました。
きつい運動ではないが全身の運動になっていた」と好評でした。
「また開催してほしい」と期待も寄せられました。
1/14(土)多文化体験会「ウクライナ色のクラフト作り」を開催しました。
ワークショップではウクライナ国旗色のキーホルダーを各自で作って、その後ウクライナの
歴史・文化・現地の最新状況などをおはなししていただきました。「国の特徴、食べ物、衣裳、
伝統等の紹介で、とても豊な国で、早く戦争が終わり、平和になってほしい。
ウクライナの方に支援したい」と大変好評でした。詳しくはこちらご覧ください。
アクセスみなみ107号を発行しました。
アクセスみなみ107号を発行しました。
今号では、11/20に開催した「みんなの『わっ!』フェスタ」はじめ様々なイベントや講座の報告、「多文化体験会」開催のお知らせや「街の先生紹介リレー」などを掲載しています。
ぜひ、ご覧ください。
クリスマスリースを作りませんか
みなみラウンジと浦舟コミュニティハウスでは、来館者のみなさんにクリスマスリースづくりを楽しんでもらっています。リースの土台(ペーパークラフト)と飾り付け用のベルやリボン、モールなどを用意していますので、オリジナルリースを作ってお持ち帰りいただけます☆
またスタッフ手作りのリースも飾っています!
アクセスみなみ106号を発行しました。
アクセスみなみ106号を発行しました。
今号では、11月20日(日)に開催される「みんなの『わっ!』フェスタ」ワークショップと日本語スピーチのご案内、12月に開催される「地域課題講座」の募集、また、特集ページでは、「利用者のつどい」と「外国につながる青少年ボランティアプログラム」の報告、街の先生紹介リレーなどを掲載しています。
ぜひ、ご覧ください。