緊急事態宣言に基づき、ラウンジ利用について一部変更します
コロナウイルス感染防止対策を強めるため、2/7(日)まで以下のとおり変更します。状況により期間が延長と
なる場合もあります。
- ●研修室等の利用人数が半数となります。
・研修室1 17人
・研修室2 6人
・研修室3 8人
・多目的室 12人
- ●室内での飲食は、原則ご遠慮いただきます。
- ●ミーティングコーナーの自主利用時間は20時(日曜は17時)までとなります。
※相談受付、施設利用時間に変更はありません。従来通り9時~17時です。
12月 地域課題講座「退職後の居場所見つけたい!」開催しました
地域での居場所発見や新たな関係づくりを目的に全3回
(12/2、12/9、12/16)の講座
①「おもしろ科学たんけん工房で市民活動体験」
(おもしろ科学たんけん工房)
②「リサイクルショップでつながる地域と世界」
(WE21ジャパンみなみ)
③「あなたがやってみたい活動は?」
(活動紹介:にほんごでスマイル、パソコンVOL会、
紙芝居文化推進協議会)を開催しました。
コロナ感染予防のため、参加者は7名と少なめでしたが、新たに
市民活動団体のメンバーとなったり、活動を見学に行ったり、
ラウンジ主催の日本語ボランティア講座に参加申込をする方など
の活発なリアクションが見られました。今後もみなみラウンジでは、
市民活動やボランティア参加につながる企画を考えていきます。
12月みなつなプロジェクト第一弾 「ちょっと知らない外国の話」を開催しました
12月8日(火)、みなつなプロジェクト(みんなでつながる、みなみ区で
つながるをかけあわせ「みんなで仲良く暮らしていこう」という願いを込
めたプロジェクト)第一弾として、寿東部地区に住む外国人2人に故郷を
紹介してもらいました。
12名の参加者のみなさんから「また同じ企画やってください」「ほかの国
のことも紹介してほしい」との声をいただきました。
またこうした交流の場を設けていきたいと思います。
外国人のための子育て交流会(第2回)を開催します。
1月27日、外国人のための子育て交流会(第2回)を開催します。
幼稚園や保育園の生活のこと、持ち物や行事、食事などについて、
英語・中国語・やさしい日本語で説明します。
お子さん向けに、日本語で歌や絵本の読み聞かせを行います。