メニュー

イベント・講座 - みなみ市民活動・多文化共生ラウンジ

  • 〒232-0024 横浜市南区浦舟町3-46 浦舟複合福祉施設10階
    1. 日本語受付045-232-9544
    2. 外国語受付045-242-0888

イベント・講座

【受付終了】南区「街の先生体験クラス」開催します

カテゴリ: イベント・講座 作成日:2024年07月31日(水)

決定街の先生体験クラスチラシ

 

地域で活躍している街の先生による講座です。

お子さまの長い夏休みが始まります。ラウンジの講座に参加してみませんか?

 

◆開催日  8月7日(水)

① クワガタ博士になろう!(参加者は色鉛筆をご用意ください)
② 横浜大空襲と終戦直後のお話を聞く会

 

●対象・定員:各回 南区在住、在勤、在学対象、定員 30人(先着順)

●申込開始:2024年7月11日(木)午前9時 

●申込方法:TEL、FAX、Email 、直接ご来館にて、1~4をご記入のうえ「街の先生体験クラス」担当まで

 1.講座名 
 2.お名前
 3.年代(未就学児は年齢、学生は学年) 
 4.在住・在学・在勤

 

南区「街の先生体験クラス」のチラシはこちら

 

<申込先・問い合わせ先>

みなみ市民活動・多文化共生ラウンジ
横浜市南区浦舟町3-46 浦舟複合福祉施設10F
TEL:045-232-9544
FAX:045-242-0897
Email: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
担当:朝比奈(あさひな)稲葉(いなば)

【受付終了】日本語ボランティア入門講座を開催します!

カテゴリ: イベント・講座 作成日:2024年07月19日(金)

南区の日本語教室では地域に住む外国人が日本語を学習しています。

彼らが地域社会で不自由なく楽しく生活できるように日本語学習のお手伝いをしてみませんか。

興味はあるけれど、経験もないし外国語にも自信がない…など迷いがありませんか?

まずは南区の現状を知り、日本語を勉強している外国人にどんな日本語で話しかけたらいいかを

知りましょう。教室のボランティアさんとの交流もあり、教室見学もできます。

 

【日時】8月21日、28日、9月4日、11日、18日(水)10:30~12:30

【場所】みなみ市民活動・多文化共生ラウンジ

【参加費】無料

 

詳しくは日本語ボランティア入門講座ちらしをご覧ください。

【満席・受付終了】多文化体験会~餃子パーティー~開催します!

カテゴリ: イベント・講座 作成日:2024年06月03日(月)

餃子パーティーちらし修正.jpg

本場中国の水餃子を皮から作ります!

当日は餃子にまつわるクイズも用意しています。

楽しくおいしく中国の文化にふれましょう。

 

日 時:6月30日(日)10:00-13:00

場 所:浦舟コミュニティハウス多目的室

    (南区浦舟町3-46 浦舟複合福祉施設10階)

定 員:20名

費 用:材料費 500円 当日支払い

持ち物:マスク、エプロン、三角巾

申 込:住所・氏名・電話番号・メードアドレスをご記入のうえ下記へ。

    このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

    Tel 045-232-9544     Fax 045-242-0897

    Google Formsはこちら →QR_445010.png

 

 

【受付終了】外国につながる青少年のためのボランティアプログラム(7月~8月)

カテゴリ: イベント・講座 作成日:2024年05月22日(水)

 

 

オリエンテーションから、実践体験まで、みなみラウンジがサポートする全5回のプログラムです!

小学生の放課後キッズクラブでボランティアの実践体験をします。
初めてでも大丈夫!夏休みに楽しくボランティアをしてみませんか?

 

対象:外国につながる高校生・大学生 約20名

場所:みなみ市民活動・多文化共生ラウンジ/南吉田小学校放課後キッズクラブ

日程:

第1回:2024/7/23(火)13:30~16:00 
  オリエンテーション  

  ~ボランティアってどんなこと?心構えや注意事項を学びます~

第2回:2024/7/30(火)13:30~16:00 

  放課後キッズクラブ見学&企画 

  ~どんな活動にしよう?みんなで考えます~
第3回:2024/8/ 6(火)13:30~16:00 

  イベント準備・本番リハーサル   

  ~企画したイベントの準備とリハーサルをしよう~
第4回:2024/8/13(火)12:30~16:00 
  イベント開催 南吉田小学校放課後キッズクラブ
  ~子どもたちが喜んでくれるイベントを楽しく開催しよう~
第5回:2024/8/20(火)13:30~16:00 
  振り返り
 

申込方法:Email または Google formsにて➀氏名 ②学校名 ③学年 ④連絡先TELをみなみラウンジまでご連絡ください。

申込締切:2024年7月12日(金)

申込先・問い合わせ先:みなみ市民活動・多文化共生ラウンジ
横浜市南区浦舟町3-46 浦舟複合福祉施設10F
電話:045-232-9544
Email: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
担当:李(り)、稲葉(いなば)

Googleフォームでのお申込みはこちらから

 seishonen QR code

 

その他:●ボランティア保険に加入します。(費用:ラウンジ負担)
●ボランティア証明書をお出しします。

 

詳しくは、青少年ボランティアプログラムちらしをご覧ください。

【終了いたしました】外国人のママ・パパのための情報提供会を開催します!

カテゴリ: イベント・講座 作成日:2024年04月13日(土)

お家の中であぶないところがないか、どんなところに気をつけたらよいのか話します。

どもが急に病気になったときの病院のかかり方もお知らせします。

参加しているお子さんには絵本を読んだり、お楽しみの時間があります。

 

【日 時】5月29日(水)10:30~11:45
【場 所】みなみ市民活動・多文化共生ラウンジ研修室
    (南区浦舟町3-46 浦舟複合福祉施設10階)
【来れる人】日本でこどもを育てている外国人8人
【参加費】 無料
【申し込み】みなみ市民活動・多文化共生ラウンジ
     日本語:045-232-9544

     外国語:045-242-0888
Google Formsからの申込み

画像1

 

※ 『外国人のママ・パパの情報提供会』のチラシはこちらをご覧くださいませ。

【満席・受付終了】麹で腸活!塩こうじを手作りしよう!

カテゴリ: イベント・講座 作成日:2024年01月29日(月)

発酵料理で善玉菌を増やす腸活をしてみませんか?

発酵食品&食物繊維中心のメニューを続けると腸内環境が整います。

 

日 時】2024年2月28日(水)1315

場 所】浦舟コミュニティハウス(南区浦舟町3-46 浦舟複合福祉施設10階)

【主 催】みなみ市民活動・多文化共生ラウンジ

講 師】発酵料理スペシャリスト 古市英恵(ふるいちはなえ)さん

【内 容】麹のお話、塩こうじ作り。塩麹を使った食品の試食。

定 員15(先着順)2月13日(火)9時より受付開始。定員に達し次第、締め切り。 

【参加費】500円(材料費)

【持ち物】マスク、エプロン、三角巾、ふきん、ボール(直径20㎝以上)、スプーン(大)

【お申込み・お問い合わせ】

お名前、連絡先TELお住まいの区、講座を知ったきっかけ記入の上、メール、FAX電話または直接来館にて、みなみ市民活動・多文化共生ラウンジ「街の先生体験クラス」担当へお申込みください。

 

TEL:045-232-9544

FAX:045-242-0897

URLhttps://tabunka.minamilounge.com/

emailこのメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

 

第5回街の先生体験クラス「麹で腸活!塩こうじを手作りしよう!」のチラシはこちらから

【受付終了】日本語ボランティアブラッシュアップ講座

カテゴリ: イベント・講座 作成日:2024年01月26日(金)

日本語ボランティアブラッシュアップ講座を開催します。

 

日時:2月2日(金)、2月9日(金)10:30~12:30(全2回)

場所:みなみ市民活動・多文化共生ラウンジ

 

『にほんごこれだけ』と『いっぽにほんごさんぽ』を使って、どのように

活動を進めていったらいいか模擬活動を見てみましょう。

その後、作戦シートを作り実際に自分たちでやってみましょう。

 

詳細はこちら

 

【満席・受付終了】地産地消の食事で元気生活!

カテゴリ: イベント・講座 作成日:2023年12月11日(月)

※1月15日は全館休館日のため、受付ができませんので、ご了承願います。

 

毎日の生活に野菜を上手に取り入れて、元気にいきいきと過ごすための講座を開催します。

 

【講座1:目指せ健康長寿!  毎日の生活に野菜を取り入れよう!】

講 師:根本 早苗(ねもと さなえ)さん

    はまふぅどコンシェルジュ、野菜ソムリエ

日 時:2024年1月24日(水)14:00~16:00

場 所:みなみ市民活動・多文化共生ラウンジ

定 員:30人(先着順) 

参加費:無料、試食あり

内 容:・野菜の栄養価を損なわずに無駄なく使う秘訣は?

    ・横浜産野菜の簡単調理や冷凍法について知ろう!

   

【講座2:手軽で身近な薬膳を知ろう!】

講 師:名越 惠子(なごし けいこ)さん

    はまふぅどコンシェルジュ、 ベジ薬膳・スイーツ薬膳アドバイザー

日 時:2024年1月31日(水)14:00~16:00

場 所:みなみ市民活動・多文化共生ラウンジ

定 員:30人(先着順) 参加費:無料、試食あり

内 容:・薬膳と地産地消の野菜で健康に!

    ・身近な食材を使った薬膳料理を知ろう!

 

【申込方法】

(どちらか1講座のみ、両講座のお申込みのどちらもできます。)

 

お申込みは、 TEL・FAX・メールまたは下記の2次元コードでGoogleフォームから、

①希望する講座名(1.野菜 2.薬膳)、②氏名(フリガナ)、③連絡先TEL、④講座を知ったきっかけを

ご記入の上、みなみ市民活動・多文化共生ラウンジ「地域課題講座」担当へ

 

2024年1月11日(木)より受付開始。

各回定員30名(先着順。定員になり次第、締め切ります。)

 

【申込先】

TEL:045-232-9544 

FAX:045-242-0897

Email: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

 

Google フォームでのお申込みは以下の2次元バーコードから

 QR 493069

 

南区地域課題講座「地産地消の食事で元気生活!」のチラシはこちらから

 

【受付終了】街の先生体験クラス「椅子ヨガで心も体も元気になろう」

カテゴリ: イベント・講座 作成日:2023年11月25日(土)

 

椅子を使う優しいヨガです。椅子に座って行うポーズや、椅子を支えに出来る立位の ポーズなので、体力に自信のない方もご参加可能です。疲れた時は座ってお休みしても大丈夫。深い呼吸とポーズで心も身体もリラックスし、健康へと導きます。

 

【日 時】2023年12月14日(木)15時~16時

【場 所】みなみ市民活動・多文化共生ラウンジ

【講 師】菊地 由美子さん
【定 員】15人(抽選)

【参加費】無料
【申込み】2023年12月6日(必着)
     ※抽選結果は、12月8日にお知らせします。
 

【お申込み・お問い合わせ】
電話、FAX、メールのいずれかにて、お名前、連絡先TEL、講座を知った経緯について、

みなみ市民活動・多文化共生ラウンジ「街の先生体験クラス」担当にご連絡くださいませ。 
TEL:045-232-9544
FAX:045-242-0897
email:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

詳細は、第4回街の先生体験クラス「椅子ヨガで心も体も元気になろう」のチラシをご覧くださいませ。

 

 

【受付終了】世界のことば de おはなし会を開催します!

カテゴリ: イベント・講座 作成日:2023年11月02日(木)

浦舟コミュニティハウスとみなみラウンジの共催で「世界のことば de おはなし会」を開催します。

今回は「三びきのやぎのがらがらどん」と「もこもこもこ」という絵本を日本語・中国語・英語でおはなしします。

外国の手遊びもあります。一緒に楽しみましょう!

 

日 時】2023年11月29日(水)1030分~11時30

場 所浦舟コミュニティハウス 浦舟複合福祉施設10階

定 員】親子8組 

【参加費】無料

【お申込み・お問い合わせ】

浦舟コミュニティハウス TEL:045-243-2496

みなみ市民活動・多文化共生ラウンジ TEL:045-232-9544

世界のことば de おはなし会のチラシはこちらから

Copyright© みなみ市民活動・多文化共生ラウンジAll Rights Reserved. login