メニュー

イベント・講座 - みなみ市民活動・多文化共生ラウンジ

  • 〒232-0024 横浜市南区浦舟町3-46 浦舟複合福祉施設10階
    1. 日本語受付045-232-9544
    2. 外国語受付045-242-0888

イベント・講座

【終了いたしました】外国人ママ・パパのための~幼稚園・保育園の申し込み方法~

カテゴリ: イベント・講座 作成日:2024年08月26日(月)

幼稚園と保育園の違い、いつ、どこに申し込むのかについて
英語・中国語・やさしい日本語などで話します。 通訳の人がいます。
幼稚園・保育園に子どもを預けたいと思っている人はきてください。
日本語で歌や絵本を読む時間があります。子育ての相談もできます。

  

【日 時】9月25日(水)10:30~11:45
【場 所】みなみ市民活動・多文化共生ラウンジ研修室
    (南区浦舟町3-46 浦舟複合福祉施設10階)
【来れる人】日本でこどもを育てている外国人8人
【参加費】 無料
【申し込み】みなみ市民活動・多文化共生ラウンジ
     日本語:045-232-9544

     外国語:045-242-0888
Google Formsからの申込み

画像1

 

※ 『外国人のママ・パパの情報提供会』のチラシはこちらをご覧くださいませ。

 

【満席・受付終了】市民活動支援講座「Instagramを活用して地域活動の魅力を発信しよう!」

カテゴリ: イベント・講座 作成日:2024年08月05日(月)

 Instagram_leaflet_small.jpg

 

Instagram(インスタグラム)を使って、写真で活動を紹介してみませんか。

基礎から活用方法を学ぶ初心者向け講座です。

 

■開催日時:2024年 9月18日(水)13時30分~16時30分

■対象:区内で地域活動をしている市民活動団体・個人

■定員:15人(先着順)   
■持ちもの:Instagramアプリをインストールしたスマートフォン(iPhone (iOS) もしくは Android)
       充電器、筆記用具
■会場:みなみ市民活動・多文化共生ラウンジ 研修室
   (横浜市南区浦舟町3-46・浦舟複合福祉施設10階)
   最寄駅:横浜市営地下鉄ブルーライン
   「阪東橋」駅4番出口から徒歩約5分 

 

<申込方法>
 次の必要事項(①~④)を記載のうえ、電話・メール・FAX
 または施設へ来館のいずれかの方法でお申し込みください。
①氏名
②年代 
③連絡先(メールアドレス&電話番号)③活動内容
④スマートフォンの種類(iPhone、Android などを記入)

 [メール] このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 
 [電話] 045-232-9544 

 [FAX] 045-242-0897

 

●申込開始日 2024年8月16日 9時から
●申込締切  2024年8月31日(必着)

※ 本講座は、個人情報の保護に関する法令等を遵守し、個人情報を適正に扱います。

市民活動支援講座「Instagramを活用して地域活動の魅力を発信しよう!」のチラシはこちら

 

<申込先・問い合わせ先>

みなみ市民活動・多文化共生ラウンジ
横浜市南区浦舟町3-46 浦舟複合福祉施設10F
TEL:045-232-9544
FAX:045-242-0897
Email: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
担当:朝比奈(あさひな)稲葉(いなば)

【終了しました】うらふね納涼祭を開催します!

カテゴリ: イベント・講座 作成日:2024年08月01日(木)

fiyerJ

 

作って 踊って 味わって夏のみなみラウンジを楽しもう!

In  うらふね納涼祭

 

 

今年度の納涼祭は8月25日(日)に開催されます。みなみラウンジでは、

街の先生による楽しい出し物と多文化共生ボランティアによる外国の文化

紹介をします。外国のお茶の試飲もできます。ぜひご参加下さい!

  • ●日時:8月25日(日)11:00~14:30
  • ●内容:

①和の動きで エクササイズ(日本舞踊)11:00~12:00 (定員:20名)

②願いを込めて ウクライナお守り作り 12:15~13:15 (定員:20名)

③中国で大人気!静と動の動きを楽しもう(太極拳&広場ダンス)  13:30~14:30

(定員:20名)

④魅力発見!バングラデシュレモンティー 11:00~12:00  

⑤真夏の冒険!スライム作り  13:30~14:30 

※①~③のみ事前申し込みが必要です。

  • ●申込:7/29(月)より(定員に達し次第、締め切り)
  • ●申込方法

電話、Eメール、Googleフォームまたはご来館のいずれかにて、

以下の ①~④をお知らせください。

①氏名 ②希望講座名 ③電話番号 ④お住まいの区  

  • ●問い合わせ:みなみラウンジ
    •    TEL:045-232-9544
    •    FAX:045-242-0897
    •    Eメール:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

 

 

【受付終了】南区「街の先生体験クラス」開催します

カテゴリ: イベント・講座 作成日:2024年07月31日(水)

決定街の先生体験クラスチラシ

 

地域で活躍している街の先生による講座です。

お子さまの長い夏休みが始まります。ラウンジの講座に参加してみませんか?

 

◆開催日  8月7日(水)

① クワガタ博士になろう!(参加者は色鉛筆をご用意ください)
② 横浜大空襲と終戦直後のお話を聞く会

 

●対象・定員:各回 南区在住、在勤、在学対象、定員 30人(先着順)

●申込開始:2024年7月11日(木)午前9時 

●申込方法:TEL、FAX、Email 、直接ご来館にて、1~4をご記入のうえ「街の先生体験クラス」担当まで

 1.講座名 
 2.お名前
 3.年代(未就学児は年齢、学生は学年) 
 4.在住・在学・在勤

 

南区「街の先生体験クラス」のチラシはこちら

 

<申込先・問い合わせ先>

みなみ市民活動・多文化共生ラウンジ
横浜市南区浦舟町3-46 浦舟複合福祉施設10F
TEL:045-232-9544
FAX:045-242-0897
Email: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
担当:朝比奈(あさひな)稲葉(いなば)

【受付終了】日本語ボランティア入門講座を開催します!

カテゴリ: イベント・講座 作成日:2024年07月19日(金)

南区の日本語教室では地域に住む外国人が日本語を学習しています。

彼らが地域社会で不自由なく楽しく生活できるように日本語学習のお手伝いをしてみませんか。

興味はあるけれど、経験もないし外国語にも自信がない…など迷いがありませんか?

まずは南区の現状を知り、日本語を勉強している外国人にどんな日本語で話しかけたらいいかを

知りましょう。教室のボランティアさんとの交流もあり、教室見学もできます。

 

【日時】8月21日、28日、9月4日、11日、18日(水)10:30~12:30

【場所】みなみ市民活動・多文化共生ラウンジ

【参加費】無料

 

詳しくは日本語ボランティア入門講座ちらしをご覧ください。

【満席・受付終了】多文化体験会~餃子パーティー~開催します!

カテゴリ: イベント・講座 作成日:2024年06月03日(月)

餃子パーティーちらし修正.jpg

本場中国の水餃子を皮から作ります!

当日は餃子にまつわるクイズも用意しています。

楽しくおいしく中国の文化にふれましょう。

 

日 時:6月30日(日)10:00-13:00

場 所:浦舟コミュニティハウス多目的室

    (南区浦舟町3-46 浦舟複合福祉施設10階)

定 員:20名

費 用:材料費 500円 当日支払い

持ち物:マスク、エプロン、三角巾

申 込:住所・氏名・電話番号・メードアドレスをご記入のうえ下記へ。

    このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

    Tel 045-232-9544     Fax 045-242-0897

    Google Formsはこちら →QR_445010.png

 

 

【受付終了】外国につながる青少年のためのボランティアプログラム(7月~8月)

カテゴリ: イベント・講座 作成日:2024年05月22日(水)

 

 

オリエンテーションから、実践体験まで、みなみラウンジがサポートする全5回のプログラムです!

小学生の放課後キッズクラブでボランティアの実践体験をします。
初めてでも大丈夫!夏休みに楽しくボランティアをしてみませんか?

 

対象:外国につながる高校生・大学生 約20名

場所:みなみ市民活動・多文化共生ラウンジ/南吉田小学校放課後キッズクラブ

日程:

第1回:2024/7/23(火)13:30~16:00 
  オリエンテーション  

  ~ボランティアってどんなこと?心構えや注意事項を学びます~

第2回:2024/7/30(火)13:30~16:00 

  放課後キッズクラブ見学&企画 

  ~どんな活動にしよう?みんなで考えます~
第3回:2024/8/ 6(火)13:30~16:00 

  イベント準備・本番リハーサル   

  ~企画したイベントの準備とリハーサルをしよう~
第4回:2024/8/13(火)12:30~16:00 
  イベント開催 南吉田小学校放課後キッズクラブ
  ~子どもたちが喜んでくれるイベントを楽しく開催しよう~
第5回:2024/8/20(火)13:30~16:00 
  振り返り
 

申込方法:Email または Google formsにて➀氏名 ②学校名 ③学年 ④連絡先TELをみなみラウンジまでご連絡ください。

申込締切:2024年7月12日(金)

申込先・問い合わせ先:みなみ市民活動・多文化共生ラウンジ
横浜市南区浦舟町3-46 浦舟複合福祉施設10F
電話:045-232-9544
Email: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
担当:李(り)、稲葉(いなば)

Googleフォームでのお申込みはこちらから

 seishonen QR code

 

その他:●ボランティア保険に加入します。(費用:ラウンジ負担)
●ボランティア証明書をお出しします。

 

詳しくは、青少年ボランティアプログラムちらしをご覧ください。

【終了いたしました】外国人のママ・パパのための情報提供会を開催します!

カテゴリ: イベント・講座 作成日:2024年04月13日(土)

お家の中であぶないところがないか、どんなところに気をつけたらよいのか話します。

どもが急に病気になったときの病院のかかり方もお知らせします。

参加しているお子さんには絵本を読んだり、お楽しみの時間があります。

 

【日 時】5月29日(水)10:30~11:45
【場 所】みなみ市民活動・多文化共生ラウンジ研修室
    (南区浦舟町3-46 浦舟複合福祉施設10階)
【来れる人】日本でこどもを育てている外国人8人
【参加費】 無料
【申し込み】みなみ市民活動・多文化共生ラウンジ
     日本語:045-232-9544

     外国語:045-242-0888
Google Formsからの申込み

画像1

 

※ 『外国人のママ・パパの情報提供会』のチラシはこちらをご覧くださいませ。

【満席・受付終了】麹で腸活!塩こうじを手作りしよう!

カテゴリ: イベント・講座 作成日:2024年01月29日(月)

発酵料理で善玉菌を増やす腸活をしてみませんか?

発酵食品&食物繊維中心のメニューを続けると腸内環境が整います。

 

日 時】2024年2月28日(水)1315

場 所】浦舟コミュニティハウス(南区浦舟町3-46 浦舟複合福祉施設10階)

【主 催】みなみ市民活動・多文化共生ラウンジ

講 師】発酵料理スペシャリスト 古市英恵(ふるいちはなえ)さん

【内 容】麹のお話、塩こうじ作り。塩麹を使った食品の試食。

定 員15(先着順)2月13日(火)9時より受付開始。定員に達し次第、締め切り。 

【参加費】500円(材料費)

【持ち物】マスク、エプロン、三角巾、ふきん、ボール(直径20㎝以上)、スプーン(大)

【お申込み・お問い合わせ】

お名前、連絡先TELお住まいの区、講座を知ったきっかけ記入の上、メール、FAX電話または直接来館にて、みなみ市民活動・多文化共生ラウンジ「街の先生体験クラス」担当へお申込みください。

 

TEL:045-232-9544

FAX:045-242-0897

URLhttps://tabunka.minamilounge.com/

emailこのメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

 

第5回街の先生体験クラス「麹で腸活!塩こうじを手作りしよう!」のチラシはこちらから

【受付終了】日本語ボランティアブラッシュアップ講座

カテゴリ: イベント・講座 作成日:2024年01月26日(金)

日本語ボランティアブラッシュアップ講座を開催します。

 

日時:2月2日(金)、2月9日(金)10:30~12:30(全2回)

場所:みなみ市民活動・多文化共生ラウンジ

 

『にほんごこれだけ』と『いっぽにほんごさんぽ』を使って、どのように

活動を進めていったらいいか模擬活動を見てみましょう。

その後、作戦シートを作り実際に自分たちでやってみましょう。

 

詳細はこちら

 

Copyright© みなみ市民活動・多文化共生ラウンジAll Rights Reserved. login