みなみラウンジで活動する皆さんが日ごろの活動を披露したり、多文化の魅力を発信する、年に一度のおまつり「みんなの『わっ!』フェスタ」。コロナ感染予防のため、今年度も例年とはちょっと違う形で開催します。ワークショップを11/20(日)にリアル実施し、「日本語スピーチ」は動画配信でお届けします。下欄からご覧ください。
日本語スピーチ Speech
南区内で開かれている日本語教室に参加している外国人のみなさんによるスピーチです。
「日本語の勉強について」
盧媛さん/中国
(みなみVクラブ)
中国から来た盧媛(ろえん)です。中国人が日本語を習う時、どんなことが簡単でどんなことが難しいと感じるかについて話します。
「日本で気づいたこと」
チャン ホアン ロンさん/ベトナム
(IEみなみ日本語教室)
ベトナムから来たロンです。日本に来て2年になります。日本に来て気づいたことについて話します。
「旅に行く日」
ジェフ ヴー クオアさん/ベトナム
(IEみなみ日本語教室)
今年5月に日本に来たクオアです。思いがけずに行くことになった旅について話します。
「私の故郷」曹㬢さん/中国 (IEみなみ日本語教室)
中国から来た曹㬢(そうぎ)です。私の故郷は西安です。長い歴史を持つ西安の魅力について話します。
「私の日本での毎日」陳文鳳さん/中国
(楽しい日本語の会)
中国の福建省から来た陳文鳳(ちんぶんぽう)です。7年間住んでいる日本での毎日について話します。
「電子メールの作法について」 劉艶玲さん/中国 (あい・にほんごクラブ)
3年前中国から来た劉艶玲(りゅうえんれい)です。電子メールを使う時の4つの要点について話します。
「私の故郷の上海料理について」 謝飛さん/中国
(あい・にほんごクラブ)
中国の上海から来た謝飛(しゃひ)です。特に美味しい3種類の上海料理を紹介します。
「読書の勧め」木暮茂雄さん/中国
(多文化フリースクール)
今年の1月中国から来た木暮茂雄(こぐれしげお)です。本との出会い、読書の楽しさについて話します。
「私の夢」王嘉翔さん/中国
(多文化フリースクール)
今年5月に中国から来た王嘉翔(おうかしょう)です。以前思っていた夢から今の夢に変わったきっかけについて話します。
ワークショップ Workshops
市民活動団体、街の先生と多文化共生ボランティアによる9つのプログラムを開催しました。
体や手先を動かしたり、考えたり、笑ったり、感動したり、外国の文化を体験したりと楽しい一日になりました。
「」内は参加者から頂いた感想です。
【インド本場ヨガ体験】
「体をゆったりと動かし、本場インドヨガを体験できました。」
【知的障害のある人ってどんな気持ち?】
「学びが多く充実した講座でした。」
【バランスボールで楽しいエクササイズ】
「カラフルなボールを使ってポンポン跳ねて、体を伸ばして気持ちよかった!」
【やさしいロープワーク】
「実用的で役に立つ講座で楽しかった!初心者は覚えるのに四苦八苦でした。」
【アロハ・ヒーリング・ヨーガ】
「ゆっくりとした動きで気持ちが落ち着き、リラックスできました。」
【好きな絵柄を焼き付ける食器作り】
「先生の教え方も上手で、素晴らしい作品が出来て大満足です!」
【タイ伝統舞踊を踊ってみよう!】
「タイ伝統舞踊は難しい!タイの方に丁寧に教えていただき楽しかった!」
【~特別プログラム~ 劉晋陽の二胡鑑賞会】
「二胡の美しい旋律と音色に感動しました。」