6/30(水)みなつなプロジェクト第3弾を開催しました!
6/30㈬「みなつなプロジェクト第3弾」中国の文化体験を
みなみ市民活動・多文化共生ラウンジで開催致しました。
古筝の演奏家姜さんに「高山流水」など古筝の代表的な曲を披露していだだきました。
古筝の話や姜さんの母国・内モンゴルの話を聞きました。
ミニ体験の後、アンコールのリクエストに応じて、さらに2曲追加演奏も!
「生の演奏素、晴らしかった。心が洗われ、ゆったりとした時間を過ごすことが出来ました。」と
参加者から好評でした。次回もお楽しみを!
「みなみの風」 第42号が発行されました。
「みなみの風」の最新号(No. 42)を発行しました。
今回の内容は「台風に備えよう」のほか、119番の多言語対応について、掲載しています。
やさしい日本語・中国語・英語で発行しております。
それぞれ下記のリンクよりご覧ください
「みなみラウンジ」のオリジナルロゴマークが決定しました!
みなみ市民活動・多文化共生ラウンジのオリジナルロゴマークが決定しました!
3月20日~5月20日の応募期間に、129名の方に投票いただきました。
集計の結果、最も多く票を獲得した、上のロゴマークに決定しました。
たくさんのご参加ありがとうございました。
今後、このロゴマークをラウンジのシンボルとして活用していきます!
「みなつなプロジェクト第3弾」中国の文化体験6/30(水)開催!
寿東部地区には中国出身の方が沢山います。中国の文化に親しんでみませんか。
今回は古筝、中国の伝統楽器の演奏です。
日本の琴にも似ていますが深い音色が心を癒してくれます。
古筝のお話や演奏者の日本での暮らしのお話もします。
ミニ演奏体験あり!!
●日時 6月30日(水)14時~15時30分
※6/27(日)までにみなみラウンジ℡232-9544へお申し込みください。
詳しくはこちらをご覧ください
研修室等の利用について(変更)
研修室等の利用が従来の定員人数でご利用いただけるようになりました。
引き続き、以下の点にご注意願います。
(1)室内では、ドア、窓を開けての換気をお願いいたします。
(2)使用後の消毒が難しい備品は貸し出しを休止します。
※他の貸し出し備品はスタッフが消毒いたします。
(3)利用後、お部屋の消毒にご協力ください。
(4)室内での飲食は感染防止のため自粛をお願いいたします。
【終了】「みなみラウンジ」のオリジナルロゴマークの応募開始!
【終了】みなみ市民活動・多文化共生ラウンジは、今年度、開設10周年を迎えました。
開設10周年とみなみラウンジの情報紙「アクセスみなみ」100号発行を記念して、
オリジナルロゴマークを制定します。
3つの候補から、好きなロゴマークを一つ選んで応募してください。
応募された方の中から、抽選で30名の方に、決定したロゴが入ったエコバッグを差し上げます。
たくさんのご応募をお待ちしております。
応募期間は3月20日~5月20日です。
➀「みなみ」のМをモチーフに虹の架け橋を表現しています。
②みなみラウンジは、多様な国の人が利用する場。国旗をモチーフにし、空間を表現しています。
③漢字の「心」がモチーフ。市民活動が活発に行われ、心がはずむ様子を表現しています。
こちらからご応募ください。
3/30(火)みなつなプロジェクト第2弾を開催しました!
3/30(火)みなつなプロジェクト第二弾を市民活動・多文化共生ラウンジの研修室で開催致しました。
今回はインドネシア出身の佐原さんと中国出身の松永さんからお話していただきました。
参加者はインドネシアの料理に興味津々、中国の結婚話と子育て話で盛り上がりました。
次回にもお楽しみ!アイデア募集中・・・お待ちしております!!